リモートワーク転職で自分らしく リラシク
  1. リモートワーク転職で自分らしく「リラシク」
  2. SRE
  3. 【正社員/東京/リモート/SRE】「テクノベート時代の世界No.1 MBAへ」を目標に掲げる企業でのSRE(サイトリライアビリティエンジニア)募集!

【正社員/東京/リモート/SRE】「テクノベート時代の世界No.1 MBAへ」を目標に掲げる企業でのSRE(サイトリライアビリティエンジニア)募集!

¥700 〜 1,000 万円/年

おすすめポイント

☆『経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う。』をビジョンに掲げて教育サービスや自社プロダクトを展開する企業での業務に携わることができる募集です!
☆副業制度があり副業も可能です!

業務内容

【業務詳細】
SREチームの紹介資料:https://speakerdeck.com/globis_gdp/globis-sre-team-is-hiring
▼インフラ設計・構築業務
KubernetesとAWSを中心とした新規システムの構成設計、構築
開発チームとの協議を通じたアーキテクチャの検討、支援
稼働中の全サービスをKubernetesへ移行するプロジェクトの推進

▼既存サービスの運用、保守、各種改善
SLOプラクティスの導入、実践による信頼性確保の取り組み
状況や依頼に応じたシステムのチューニング、設定変更
定期的な作業(トイル)の自動化やコスト改善
デプロイパイプラインの設計、保守、改善
システム監視および障害対応(夜間、休日のアラート対応あり)
システムのセキュリティ担保、権限管理

▼開発体験・開発速度の向上支援
開発チームとの協働による開発体験向上施策のリーディング
開発速度上のボトルネックの追究、調査、ヒアリング、および問題解決

【配属先組織構成】
SREチームは、グロービスのデジタルプロダクトを内製開発している部門である「グロービス・デジタル・プラットフォーム」の1チームであり、業務委託を含め6名のメンバーで構成されています。特定のプロダクトに専任せず、様々なプロダクトの横断的な支援を行っています。

SREチームは、
①各チームがより低い負荷で高い信頼性のプロダクトを運用できるよう、各種標準化を行うPlatform SRE
②プラットフォームの活用を促し、各プロダクトの改善を直接的に支援するCollaboration SREの2つのユニットに分かれています。
各ユニットの分離は作業・関心領域のみとし、日々のMTGなどは両ユニットの参加を基本とした、緩やかな分業を行っています。

【チームメンバー】
●エンジニア経験者からの転職が大半になっています。技術的なバックグラウンドはインフラのみならず、iOSの経験者など、様々です。

●以下のような傾向のメンバーが多く属しています。
 ・プロダクトや開発、運用フローの改善に興味を持っている。
 ・ハードスキル、ソフトスキルを問わず、成長できる環境を望む。
 ・チームの枠にとらわれず、20%ルールなども活用しながら、必要な改善活動などに取り組んでいる。

【将来のキャリアイメージ】
各ユニット、各メンバーはSREとして自律的な活動が求められます。日々の業務や、他チームとのやり取りなどから、プロダクトの改善点を見つけて的確に対応したり、タスクの遂行にあたっては、ユニット内やチーム内で適宜相談を行いながら進めたりなど、自ら考え、行動を起こしていくことが必要になります。興味・関心に応じて、20%ルールを活用した他チームへの参画なども可能です。

長期的なキャリアも、個々人の成長意欲を重んじています。他職種へ転換したり、部門の枠を越えた全社的な活動へ参画するメンバーも数多く在籍しています。チームなどの枠にとらわれず思考しながら、プロダクト開発の持続的な改善、貢献を行っていきたい方を求めています。
1日のスケジュール(例)
10:00-12:30 Slackやメール等の確認、他チームからの依頼に対応
12:30-13:30 ランチ
13:30-14:00 チーム内での状況共有ミーティング
14:00-15:00 チーム内で読書会
15:00-17:00 作業
17:00-17:30 開発チームと、新たに構築するインフラ環境についての打ち合わせ
17:30-19:00 作業

【業務の変更の範囲】
当社業務全般(全般の業務の優先度に応じて所属・業務などについては随時変更を行います)

募集要項

募集職種
リモートワーク補足 良きコミュニティ・企業文化・関係性の実現に向け、テクノロジー職は東京拠点への月1回の出社を原則とし、週2日以上の所属拠点への出社を推奨とします。 ※上記は社会情勢を見ながら、変更の可能性があります。 雇用形態 正社員
勤務時間・勤務形態 【勤務時間】
フレックスタイム制 ・フレキシブルタイム:7:00~22:30 ・コアタイム:なし ・標準労働時間帯;9:30~18:00

【働き方】
フルフレックス制

【時間外労働の有無】

月平均20時間~30時間

【裁量労働制の採用】


【休憩時間】
60分
想定年収 700万円 〜 1,000万円
語学力・国籍
開発環境 ▼開発環境
クラウド環境:AWS(ユーザー向けサービス)、GCP (データ解析基盤)
インフラ:Kubernetes(EKS)、Ubuntu、Terraform、Ansible、Packer
ミドルウェア:nginx、Amazon Aurora MySQL、Redis、Sidekiq、digdag
監視:Datadog
デプロイ:Argo CD、Argo Rollouts、Atlantis、AWS Codebuild、GitHub Actions
自動化、スクリプト作成の主要言語:Go、Node.js、Python
アプリケーション開発の主要言語、フレームワーク: Ruby on Rails、React.js (SPA)
開発支援ツール:GitHub、GitHub Copilot、Slack、Notion など
求めるスキル 【必須要件】
▼実務経験
・AWSかGCPを利用したWebアプリケーションの構築もしくは運用経験がある
・Kubernetes、Dockerなどコンテナ関連技術のproduction環境における運用経験がある
・nfrastructure as Codeによるインフラ管理のノウハウがある
・Linux、ネットワーク(TCP/IPモデル、HTTP等)の基礎知識がある
・ポジション、言語を問わず、業務でのプログラミング経験がある(シェルスクリプトを除く)

▼人物像
・SREの理念(SLO、トイルの削減、自動化、ソフトウェアエンジニアリングの活用など)を理解している
・心理的安全性やHRTの概念に対して配慮できる
・インフラ領域やチーム内にとどまることなく、サービス開発体験の向上をリードしていくミッションに共感できる

▼その他
・社会人就業経験3年以上
・言語要件:日本語能力がネイティブレベルの方、または、日本語能力試験(JLPT)1級相当以上
・グロービスの事業およびグロービス・ウェイの理念に共鳴できる方

【歓迎要件】
・SREとしての業務経験
・リーダーポジションの経験
・GitOpsをはじめとしたCI/CDのノウハウ
・OSSの開発やcommitの経験
・アジャイル/スクラム開発の経験
・求められる可用性を満たした上で、コストとパフォーマンスのバランスを取るためのシステムアーキテクチャを検討できる
・効果的、効率的なモニタリング設計ができる
開発経験
就業場所 【雇入れ直後の就業場所】
自宅/東京オフィス

【就業場所の変更の範囲】
本社及び国内外の全ての事業所および会社の定める場所(リモートワーク実施場所を含む)、将来的に出向を実施した場合は出向先の全ての事業所および出向先の定める場所
※勤務地・配属先については、キャリア・能力開発、個別事情の勘案、または、会社の事業展開上の最適配分等の勘案により、決定しています。
契約/試用期間 【契約期間】
期間の定めなし

【契約更新】


【契約更新の上限】


【試用期間】

3ヶ月 ※業務特性及び、組織への適応、周囲との関係性構築を目的とし、オンボーディング期間(入社から3か月間)は毎日出社を原則とします。 ※試用期間中はフレックス勤務の適用無し
給与 【基本給】
月額424,242円~606,060円
※ 固定残業代は除く

【賃金形態】
年俸制

【固定残業代】
55時間/月 159,091円~
※ 45時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給

【昇給制度】
年2回(1・7月)

【賞与】
無(ただし、半年以上在籍した方はプロフィットシェアリング制度の対象となります(当社規定による。年2回支給。)
休日・休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日
年間有給休暇1日~20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数120日。年末年始休暇(12月29日~1月4日)、有給休暇(4月1日に年間20日付与。入社日によって按分)、特別休暇(結婚・忌引・災害ボランティア・出産/育児休暇、サバティカル※勤続5年、10年)
待遇・福利厚生 【待遇・福利厚生】
定年:60歳
副業:可
グロービス経営大学院受講支援制度※
海外短期留学支援制度※
自己啓発支援(年間上限20万円)
※プログラムの未修了、もしくは、在学中または修了後2年未満での退職時には支援金の返金要

※第一に健康、第二に家族、第三に仕事という考え方の元、休日取得しやすい風土です。
持ち株制度
ドリンク飲み放題
グロービス経営大学院受講支援制度
海外単位留学支援制度
自己啓発支援(年間上限20万円)
服装自由
リモートワーク可
エンジニア等のテック人材は、MacBook Pro 15inch、27inchディスプレイ貸与(フルリモート勤務へのディスプレイ貸出は無し)

【交通費手当(出社の際)】


【PC貸与有無】


【受動喫煙防止措置の有無】


【受動喫煙防止措置】
屋内全面禁煙

【受動喫煙防止措置の特記事項】

加入保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 選考プロセス ※ご状況により、選考を同日に実施するなどご相談を承ります。

書類選考
→1次面接(人事担当)
→2次面接(チームマネジャー・リーダー)
→最終面接(部門役員)

※途中エッセイ(志望動機書)をご提出いただきます。

企業情報

企業名 株式会社グロービス
本社所在地 東京都千代田区二番町5-1 住友不動産麹町ビル
会社設立年月日 1992/08/01
従業員数 927人
企業概要 グロービスは、経営に関する「ヒト」「カネ」「チエ」の生態系を創り、社会の創造と変革を行うことをミッションに1992年に設立されました。以来、独自のメソッドをベースとした経営大学院・スクール事業、法人向け研修事業、オンラインを活用したプロダクト等により、ビジネスパーソンをご支援してきました。教育がテクノロジーで大きく変わろうとしている昨今、グロービスもEd-Techベンチャー化に取り組むべく、2016年にGLOBIS Digital Platform部門を設立し、現在は部門全体で200人以上、開発人材だけでも100人を越える組織規模になっています。
企業HP https://www.globis.co.jp/

ここに掲載されている求人はごく一部です。
リラシクで取り扱う求人の約80%は非公開求人(Web公開NGや掲載前の求人)です。

非公開の理由

非公開の理由

企業のIT投資は秘匿性が高く、採用情報から機密情報が漏れないよう配慮が必要です。
魅力的なプロジェクトに携われる求人は、なかなか一般公開されません。
また、求人掲載前に既存の会員へ案内され、公開前にクローズとなる案件も多数あります。

魅力的な求人は大人気!会員登録でいち早く入手を

まずは、会員登録してエージェントに素早く希望条件を伝えましょう。

リモートワーク求人を探す

会社規模からリモートワーク求人を探す

会社の特徴からリモートワーク求人を探す

設立年数からリモートワーク求人を探す

語学・国籍からリモートワーク求人を探す

リモートワーク(テレワーク・在宅勤務)可能な新着求人

【正社員/東京/大阪/オープンポジション】フレックス制/グローバルに事業を展開するSaaSスタートアップのオープンポジション募集! のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
ご経験やご意向に合わせて、スキルを活かせそうなポジションをご提案します。
また、選考の中で最適なポジションを一緒に探すことも可能で、ご経験に応じて複数ポジションをご提案させていただく場合もあります。

迷った際にはお気軽にオープンポジションよりご応募ください。


▼▽▼▽ Micoworksの魅力▽▼▽▼

2030年にAsiaでNo.1になる目標を掲げ、グローバル展開を見据えた事業展開を進めています。
目標を達成するには多くの課題や乗り越えなければなりません。
あなたのこれまでのご経験を持て余すことなく発揮していただく環境は整っています。
各自が主体性を発揮し、主役になれる環境が最大の魅力です。



<提供するサービス>

■”MicoCloud”サービス概要
・B2C事業者の顧客情報管理とメッセージングプラットフォームを活用したコミュニケーションを支援するプラットフォームを提供しています。
・1stパーティーデータとしての顧客情報を収集・分析し、パーソナライズされた情報提供とコミュニケーションでファン化を促進し、企業の売上増加に貢献しています。
・現在は、マーケティングツールとして集客や顧客化を支援するだけでなく、顧客化した後の1to1のコミュニケーションの品質を高めることに特化した機能も拡充し、LTV(ライフタイムバリュー)の最大化にも貢献しています。
・カバーする顧客接点もメッセージングプラットフォームだけでなく、マルチチャネル化を図っており、Vision2030として「Asia No.1 Brand Empowerment Company」を掲げ、グローバル市場の開拓を見据えた事業開発を進めています。

■解決する課題
・アジアを中心に急成長している「対話型マーケティング(C-Commerce)」市場において、『MicoCloud』はアジアNo.1を目指しています。
・対話型マーケティングは、闇雲に施策を打っても成果が出るわけではありません。事業者と生活者間で行われるコミュニケーションを『MicoCloud』を通じて、一元管理・分析・改善を行うことで、企業のオンラインマーケティングは個別最適化されます。

・マーケティングに携わるビジネスパーソンの多くは日々の業務に追われ、本来時間を費やすべきことに時間を費やせていない課題を持っていらっしゃいます。『MicoCloud』により、業務を効率化することで、事業者には創造的な仕事に取り組める世界観を創り、消費者ににはより快適な購買環境を提供することを支援していきたいと考えています。

<Micoworksで働く魅力>

◼︎『成長市場×成長企業』
・ 世界で30兆円近い市場規模があり、特定の国では25年にEC市場を抜く予測があるCコマース市場
・ マーケティングSaaS領域において2年間で500%の事業成長を実現
・ 累計63億円(シリーズB:35億円)の資金調達を実現
・LINEマーケティングにおいて国内No.1を実現

◼︎『徹底した顧客志向』
・我々のMissionはあらゆるビジネスの可能性を広げブランドと生活者がより豊かになる未来を創造していくことです。
・【WOW THE CUSTOMER お客様の真の課題に向き合い、成果で驚かせよう】といカルチャーが体現されています。

◼︎『働く人の魅力』
・ボードメンバーを筆頭に「OPEN MIND」な人が多く、分け隔てないコミュニケーションが活発に行われています。
・「ALL FOR ONE」精神が強く、「Giverなマインド」を持ったメンバーがチーム内外で密に連携しながら業務を進めています。
・成長意欲の高いメンバーに囲まれ、毎日刺激を受けながら、ご自身も成長できる環境です。

◆Micoworksの情報まとめ◆

会社情報(エントランスブック)
Biz:https://micoworks.page.link/entrance-book_biz
Dev:https://micoworks.page.link/entrance-book_engineer

社員インタビュー記事
CEO 山田:https://note.com/micoworks/n/n3655e51fce61
COO 八重樫:https://note.com/micoworks/n/n6b94e38f8427?magazine_key=m0bfd9da02e11
Micoworksで働く人々:https://note.com/micoworks/m/m0bfd9da02e11

【正社員/六本木/ハイブリ/Androidエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/モバイルアプリ(Android)開発★ のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)
dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。
この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。
こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。


<具体的な業務イメージ>
・Kotlinを用いたAndroidモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整
・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
・マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
 そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
・求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で
 「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
・成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
 社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
・日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、
 大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
・若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
・自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
・大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
・関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など
 多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

【正社員/六本木/ハイブリ/社内システム開発】有名HR系SaaSプライム上場企業/社内システム開発★ のリモートワーク求人

~760 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
・開発SEとして、既存システムのエンハンス、保守
・企画チームからの要件ヒアリング、システム要件化、設計、開発、テスト、リリース
・システム改善の提案

社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。


<入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される具体的な業務イメージ>
基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計?リリース・データ移行までをお任せします。

・現行のシステムの把握
・影響調査
・最適化検討
・設計
・PG
・テスト
・小規模なチームマネジメント

▼将来的に想定される仕事
・PMとして、複数名の社員・業務委託を取りまとめて、1プロダクトの新規開発
・テックリードとして、部署全体のプロダクトへの関与
・技術選定
・システム構成の立案
・開発基準の策定


■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。

課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可)


■プロジェクト体制
ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社
エンジニアチームは1チームあたり数名から10名前後を想定しています。(全3チームあります)


■担当システム、業務の一例
・契約、売上データ集計バッチの再構築
・各種データ連携バッチの修正、再構築


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。


■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方

【正社員/六本木/ハイブリ/社内システム開発×PM】有名HR系SaaSプライム上場企業/社内システム開発PM候補! のリモートワーク求人

~900 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2026年1月のシステム移行に向けて、現在は移行リハーサル実施中、今後STおよびUATを控えている状況です。

▼3ヶ月後に想定される仕事
・2026年1月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定
・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み

▼将来的に想定される仕事
現在進行中のプロジェクトが完遂された後、基幹システムの最適化と機能拡張、並びに新たなプロダクト開発を推進する役割を期待しています

<具体的な業務イメージ>
現在は移行リハーサルの進行管理を第一優先とし、今後のシステムテスト(ST)およびユーザー受入テスト(UAT)において、進捗管理、課題解決を推進していただきます。

・ベンダーコントロール
・自社開発メンバーのコントロール
・見積
・スケジュール策定
・QCDのコントロール
・テスト計画
・移行計画


■ポジションの魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成長させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。
基幹システムの刷新という大規模プロジェクトの完成間近なフェーズにおいて、全体の進行を見届け、リリースを成功に導く経験が得られます。


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
現在は週3日以上の出社が基本となっており、月曜日と木曜日はリモート勤務日として設定されています。その他の日はオフィス勤務を推奨しておりますが、状況に応じて柔軟な対応も可能です。


■チーム構成、仕事の進め方
規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用しています。
リリース後は、アジャイルでの開発を予定しています。

・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上
・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点)
・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点)


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。
・移行リハーサルでは既存システムとのデータ整合性やテスト環境の整備が課題になる可能性があります。
・ST(システムテスト)では品質担保、UAT(ユーザー受入テスト)では業務部門との緊密な連携が求められます


■こんな人に向いている
・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方
・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方
・主体的に物事を考え、推進できる方
・システムテストや受入テストなど、最後の局面においても全体を見渡して調整を行い、リリースに向けてリーダーシップを発揮できる方

【正社員/六本木/ハイブリ/開発PM】有名HR系SaaSプライム上場企業で上流工程/プロダクト開発PM候補★ のリモートワーク求人

~750 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
▼担当するプロダクト
・採用ページコボット
https://kobot.jp/in/lp/002/
日本最大級のアルバイト・パート求人掲載サイト「バイトル」のノウハウを活かした、採用ホームページ制作サービスです。
求人情報が集約されている多数のアグリゲーションサービスと連携し、幅広く情報発信ができることに加え、
動画や仕事体験・職場見学など独自の機能を搭載した求人原稿により、求職者と企業のマッチング率を高めます。

◎導入事例はこちら
https://kobot.jp/casekobot/


<具体的な業務イメージ>
・機能要求・要件定義〜リリースまでのディレクション
・エンジニア・デザイナー・インフラチームとの仕様調整
・ステークホルダーからのフィードバック整理と改善提案
・仕様書・ドキュメント作成
・テスト設計・検証〜リリース管理
・プロジェクト進行管理(WBS、進捗確認、課題解決)


■募集背景と概要
プロダクト開発体制の強化を進めるためエンジニアリングのバックグラウンドを活かし、
開発ディレクションをリードできる人材を募集しています。
ユーザーにとって圧倒的に使いやすいサービスを目指し、プロダクト改善と新規機能開発を推進しています。
エンジニア・デザイナー・インフラと連携し、事業とユーザー双方の価値最大化を実現するポジションです。


■期待する成果
・安定した開発進行とプロダクトの品質向上
・ユーザー目線での機能改善提案と実装完了


■得られるもの
・開発ディレクターとPdMの役割をハイブリッドで経験できる
・エンジニアバックグラウンドを活かした仕様調整・課題解決ができる
・事業成長に直結するプロダクト開発に携われる
・裁量大きめで、提案〜実行までスピーディーに動かせる


■仕事の魅力 プロダクト
・ユーザー目線×事業成長を重視した開発体制
・圧倒的な使いやすさを追求し、細部までこだわるカルチャー


■仕事の魅力 環境
・エンジニア・デザイナー・インフラ・事業部門がフラットにつながる環境
・新しい技術・ツールの導入も積極的に行うオープンな風土


■仕事の魅力 一緒に働く人
・エンジニア出身のディレクターも在籍
・新しいことに前向きなメンバーが多く、意見が出しやすい


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
★AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip_tech/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

★dip people
https://dippeople.dip-net.jp4

★メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/
https://dippeople.dip-net.jp/20305/

【正社員/六本木/ハイブリ/CRM推進×MGR候補】有名HR系SaaSプライム上場企業/データ×マーケティング/LTV向上施策★ のリモートワーク求人

~850 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、
マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。


■担当するプロダクト
▼バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト
https://www.baitoru.com/
日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。
職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。
また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。

▼スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス
https://spot.baitoru.com/top
スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。
企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。
独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。
バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。


■施策例 ・新規チャネルの導入
 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信
・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善
 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング


<具体的な業務イメージ>
・ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計
・施策立案
・計測設計(KGI/KPI設計)
・データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど)
・施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります)


■期待する成果
・効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる
・データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める
・KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる
・クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する


■得られるもの
・先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる
・ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案
・顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 プロダクト
・求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 環境
・フレンドリーでサポートのある職場環境
・チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる
・自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる


■仕事の魅力 一緒に働く人
・チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める
・多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く
・経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
★AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

★dip people
https://dippeople.dip-net.jp4
★メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/

【正社員/六本木/ハイブリ/CRM推進】有名HR系SaaSプライム上場企業/データ×マーケティング/LTV向上施策★ のリモートワーク求人

~600 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
クロスプロダクトマーケティング部CRM課では、顧客関係管理(CRM)システムの開発・運用、データ分析、
マーケティング戦略策定など、ユーザとの関係性を深め、LTV向上に貢献する役割を担っています。

■担当するプロダクト
▼バイトル:日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイト
https://www.baitoru.com/
日本最大級のアルバイト・パート求人情報サイトです。
職場の様子を動画で確認できる機能や、応募状況がひと目でわかるバロメーター機能など特徴的なサービスを提供。
また、しごと体験・職場見学機能やスカウトメール機能により、ミスマッチを減らし、求職者と企業を迅速にマッチングします。

▼スポットバイトル:スキマ時間で働くための求人マッチングサービス
https://spot.baitoru.com/top
スポットバイトルは、スキマ時間を活用したい人と、短時間で働いてほしい企業をつなぐサービスです。
企業は希望の条件を設定するだけで、簡単に適したワーカーとマッチングできます。
独自の「Good Job ボーナス」により、ワーカーは企業からの評価によってボーナスを受け取ることができます。
バイトルからもスポットの仕事情報を検索でき、シフトとスポットの働き方を自由に選択できます。

■施策例 ・新規チャネルの導入
 ┗ユーザー行動データをトリガーとして、LINE公式アカウントからのセグメントプッシュ配信
・既存チャネル(メール・アプリプッシュ)の改善
 ┗ユーザー行動データや属性情報をもとに送っているシナリオのパーソナライズ・最適化他、新規施策立案~開発、レポーティング


<具体的な業務イメージ>
・ユーザーニーズに合わせたCRMチャネルの設計
・施策立案
・計測設計(KGI/KPI設計)
・データ分析(GoogleAnalytics4、Adobe Analytics、BIツールなど)
・施策構築(SOQL/handlebars 構築環境はAdobeのツールとなります)


■期待する成果
・効果的なCRMチャネルを設計し、顧客エンゲージメントを向上させる
・データ分析に基づくインサイトを活用し、マーケティング施策の成功率を高める
・KGI/KPIを達成するための具体的な施策を実行し、LTVを向上させる
・クロスプロダクトマーケティングのシナジーを最大化し、dipが運営するサービスを横断した目標の達成に貢献する


■得られるもの
・先進的なCRMシステムの運用経験を積むことができる
・ターゲット層に向けた効果的なデジタルマーケティング戦略の立案
・顧客データを活用した施策の立案、開発~実行までの一連の流れをすべて経験できる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 プロダクト
・求人情報サイトの運営を通じて業界の基礎知識を得ることができる
・全社的な注力ポイントであるクロスプロダクト連携の要となる施策を提案できる


■仕事の魅力 環境
・フレンドリーでサポートのある職場環境
・チームメンバーからの指導と協力を得ながら成長できる
・自主性を重視した職場環境で、クリエイティブなアイデアを実現できる


■仕事の魅力 一緒に働く人
・チームワークを重視する職場で、仲間と協力して仕事を進める
・多様なバックグラウンドを持つ同僚と交流し人間関係を築く
・経験豊富なメンバーから学びながら、自分のペースで成長できる


■仕事環境
・テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。


【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】
▼AI・DX事業 説明資料2025
https://speakerdeck.com/dip/aidxshi-ye-shuo-ming-zi-liao-202502

▼dip people
https://dippeople.dip-net.jp4

▼メンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/20233/
https://dippeople.dip-net.jp/16455/
https://dippeople.dip-net.jp/20270/

【正社員/六本木/ハイブリ/自社SaaS×PdM】有名HR系SaaSプライム上場企業/スポットバイトルPdM候補! のリモートワーク求人

~850 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。
スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。
(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)
既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、
加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。
この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。
当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。

■担当するプロジェクト・プロダクト
▼新規事業「スポットバイトル」
https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru
スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。
企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。
また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。
「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。

★オウンドメディア「dip people」
https://dippeople.dip-net.jp/

★「スポットバイトルに関わるメンバーのインタビューはこちら
https://dippeople.dip-net.jp/?s=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB


<具体的な業務イメージ>
・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現
・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画
・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行)
・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む
・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決
・プロジェクト設計/実行
・どんな環境で仕事をするのか

テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。
コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。

【正社員/六本木/ハイブリ/フルスタックエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/上流工程★テックリード候補! のリモートワーク求人

~1,000 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
社内システムDX化を推進しています。
社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。
保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。
今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。
2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。


<具体的な業務イメージ>
▼入社後すぐ〜3ヶ月を目途に想定される業務内容
基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計・リリース・データ移行までをお任せします。
・現行のシステムの把握
・影響調査
・最適化検討
・ソースレビューなど
・設計
・テスト(設計・実施)
・チームマネジメント

▼将来的に想定される仕事
基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、
(他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト ・リリース・データ移行までお任せします。
・テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。
・新技術の導入を行う。
 (ご希望があれば)ライン管理職(部長)


■配属部署
配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。
社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。
担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。


■部署の雰囲気
常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。
失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。
2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。


■働きやすさ
深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。
服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。
基本的に出社になりますが、テレワーク制度も申請により活用可能です!


■プロジェクトの進め方
今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。
他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。


■プロジェクト体制
ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社
エンジニアチームは1チームあたり数名〜10名前後を想定しています。(全3チームあります)


■担当システム、業務の一例
契約、売上データ集計バッチの再構築
各種データ連携バッチの修正、再構築


■他組織との関わり方
データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。
例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム
業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。


■苦労が想定されるシチュエーション
基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。
複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。
業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。


■仕事の魅力
企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、
ユーザと一緒に担当プロダクトを成?させていく事ができます。
ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、
この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります)
職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、
ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

【正社員/六本木/ハイブリ/フロントエンドエンジニア】有名HR系SaaSプライム上場企業/フロントエンド開発★テックリード候補! のリモートワーク求人

~1,100 万円 / 年

◎詳細
■お仕事内容
dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルまたはdipAIのいずれかのシステムのフロントエンド開発や技術課題解決をお任せします。
(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します)

dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、
これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。

この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、
ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。

こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、
エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。

<具体的な業務イメージ>
・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整
・インターフェースのデザインと実装の改善
・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行
・各種スクラムイベントへの参加
※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。


■ポジションの魅力
▼「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます
マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。
そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。
→ 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。

▼toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます
求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。
→ 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。

▼ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます
成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、
社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。
→「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。

▼ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます
日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。
→ 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。

▼自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります
若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。
自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。
大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。
→「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。

▼多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます
関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。
toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。
→エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

上部に戻る