自社サービス企業のリモートワーク転職・求人情報一覧 -32ページ目
のリモートワークITエンジニア求人・転職をお探しなら、リラシクにご相談ください。サービス成長への関与やユーザー目線での開発経験が積めるのが魅力です。非公開求人も多く、条件に合った働き方や環境を探している方は、ぜひリラシクにご登録のうえ、担当エージェントまでご相談ください。
いち早く、多くの選択肢から のリモートワーク求人を選びたい方は、30秒で完結する無料の会員登録へお進みください。
605件中 311件~320件
株式会社カウリス
【正社員/フルリモート/フレックス】金融業界向けSaaSを展開するスタートアップ企業での導入コンサルタント募集! のリモートワーク求人
■カウリスについて
カウリスはメガバンクを含め大手金融機関、メガキャリアを含めた非金融機関へ、メインプロダクトである「Fraud Alert」をサービス提供しており、
日本の金融業界の不正犯罪対策を陰で支えるエンタープライズSaaSのスタートアップです。
サイバーセキュリティーの国産ベンチャーという中でも、リスクベース認証の分野で事業に取組んでいる非常に希少な企業でもあります。
カウリスは不正情報のデジタルインフラ構築を通して、日本のサイバーセキュリティや安全保障に貢献するデータビジネスカンパニーとなることを目指しています。
データビジネスの真髄は、様々な業界のデータを集め、分析し、結び付けることで新しい価値を創出することです。
カウリスの提供するサービスは、一般的なデータ分析やSaaS企業という枠を超えて、大企業や当局と協業したり、時には法律やガイドラインの改訂を訴えたりと、あらゆるアプローチで私たち個人の大切な資産を守ります。
カウリスには、データに真剣に向き合いチャレンジできる環境が存在しています。我々のミッション「情報インフラを共創し、世界をより良くする」に共感する方を求めています。
企業規模は小さいです。だからこそ「自身で考え、可能にできること」が散らばっています。様々なキャリアビジョンを思い描くことのできる環境があります。
事業・チームのフェーズ上、将来的にコアメンバーとなっていただく方を探しています。少しでもご興味をお持ちいただけましたら、カジュアル面談の場でフランクにお話をさせていただければと思います。(WEBも対応可)ご応募、心よりお待ちしております。
■募集背景
事業拡大のための増員
■業務詳細
自社プロダクトである「FraudAlert」の導入コンサルティングをお任せします。
「FraudAlert」は、金融・決済に関わる重要な部分のビックデータを構築し、ユーザーのアクセス環境に基づいて「本人らしさ」を判定することで、不正アクセスのリスクを検知するクラウド型不正アクセス検知サービスです。
メガバンクを含め大手金融機関など、エンタープライズを中心とした顧客基盤を構築しており金融犯罪対策ソリューションのスタンダードとしての地位を固めつつあります。
この「FraudAlert」の導入コンサルタントとしてご活躍いただける方を求めています。
【具体的な業務】
・自社サービス「Fraud Alert」の利用を通じた、不正アクセスおよび不正送金の金融犯罪対策コンサルティング
・他社事例を基にクライアントのモニタリング体制構築のアドバイス
・Fraud Alertのサービス改善要望のヒアリングおよび開発部への改善提案
「Fraud Alert」とは? 金融・決済に関わる重要な部分のビックデータを構築し、ユーザーのアクセス環境に基づいて「本人らしさ」を判定することで、不正アクセスおよび不正送金の金融犯罪対策を行なう不正アクセス検知サービスです。
メガバンクやネット銀行、証券会社など、エンタープライズを中心とした顧客基盤を構築しており、金融犯罪対策ソリューションのスタンダードとしての地位を固めつつあります。
これまで我々は、不正検知のツールや知見を豊富に持ったクライアントをメインに市場開拓をおこなってきましたが、今後はメインターゲットの層を広げ、全方位的に「Fraud Alert」の導入をしていきたいと感じています。
【この仕事のやりがい】
カウリスは、一般的なデータ分析やSaaS企業という枠を超えて、大企業や当局と協業したり、ときには法律やガイドラインの改訂を訴えたりと、あらゆるアプローチで皆様の大切な資産を守っています。
特にカスタマーサクセスは、不正ログインやフィッシングサイトなどのサイバー攻撃。マネーロンダリングなどの金融犯罪傾向をいち早く分析しセキュリティ戦略提案を行っており、日本の金融業界の不正犯罪対策を陰で支えています。
このようにダイナミックで社会貢献度の高い業務を、日々やりがいを持って働くことが出来ます。
【業務の変更の範囲】
無
カウリスはメガバンクを含め大手金融機関、メガキャリアを含めた非金融機関へ、メインプロダクトである「Fraud Alert」をサービス提供しており、
日本の金融業界の不正犯罪対策を陰で支えるエンタープライズSaaSのスタートアップです。
サイバーセキュリティーの国産ベンチャーという中でも、リスクベース認証の分野で事業に取組んでいる非常に希少な企業でもあります。
カウリスは不正情報のデジタルインフラ構築を通して、日本のサイバーセキュリティや安全保障に貢献するデータビジネスカンパニーとなることを目指しています。
データビジネスの真髄は、様々な業界のデータを集め、分析し、結び付けることで新しい価値を創出することです。
カウリスの提供するサービスは、一般的なデータ分析やSaaS企業という枠を超えて、大企業や当局と協業したり、時には法律やガイドラインの改訂を訴えたりと、あらゆるアプローチで私たち個人の大切な資産を守ります。
カウリスには、データに真剣に向き合いチャレンジできる環境が存在しています。我々のミッション「情報インフラを共創し、世界をより良くする」に共感する方を求めています。
企業規模は小さいです。だからこそ「自身で考え、可能にできること」が散らばっています。様々なキャリアビジョンを思い描くことのできる環境があります。
事業・チームのフェーズ上、将来的にコアメンバーとなっていただく方を探しています。少しでもご興味をお持ちいただけましたら、カジュアル面談の場でフランクにお話をさせていただければと思います。(WEBも対応可)ご応募、心よりお待ちしております。
■募集背景
事業拡大のための増員
■業務詳細
自社プロダクトである「FraudAlert」の導入コンサルティングをお任せします。
「FraudAlert」は、金融・決済に関わる重要な部分のビックデータを構築し、ユーザーのアクセス環境に基づいて「本人らしさ」を判定することで、不正アクセスのリスクを検知するクラウド型不正アクセス検知サービスです。
メガバンクを含め大手金融機関など、エンタープライズを中心とした顧客基盤を構築しており金融犯罪対策ソリューションのスタンダードとしての地位を固めつつあります。
この「FraudAlert」の導入コンサルタントとしてご活躍いただける方を求めています。
【具体的な業務】
・自社サービス「Fraud Alert」の利用を通じた、不正アクセスおよび不正送金の金融犯罪対策コンサルティング
・他社事例を基にクライアントのモニタリング体制構築のアドバイス
・Fraud Alertのサービス改善要望のヒアリングおよび開発部への改善提案
「Fraud Alert」とは? 金融・決済に関わる重要な部分のビックデータを構築し、ユーザーのアクセス環境に基づいて「本人らしさ」を判定することで、不正アクセスおよび不正送金の金融犯罪対策を行なう不正アクセス検知サービスです。
メガバンクやネット銀行、証券会社など、エンタープライズを中心とした顧客基盤を構築しており、金融犯罪対策ソリューションのスタンダードとしての地位を固めつつあります。
これまで我々は、不正検知のツールや知見を豊富に持ったクライアントをメインに市場開拓をおこなってきましたが、今後はメインターゲットの層を広げ、全方位的に「Fraud Alert」の導入をしていきたいと感じています。
【この仕事のやりがい】
カウリスは、一般的なデータ分析やSaaS企業という枠を超えて、大企業や当局と協業したり、ときには法律やガイドラインの改訂を訴えたりと、あらゆるアプローチで皆様の大切な資産を守っています。
特にカスタマーサクセスは、不正ログインやフィッシングサイトなどのサイバー攻撃。マネーロンダリングなどの金融犯罪傾向をいち早く分析しセキュリティ戦略提案を行っており、日本の金融業界の不正犯罪対策を陰で支えています。
このようにダイナミックで社会貢献度の高い業務を、日々やりがいを持って働くことが出来ます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・コアタイム:11:00~15:00
・フレキシブルタイム:6:00~11:00、15:00~21:00
・標準労働時間帯:10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 11年 | 従業員数 | 43人 |
株式会社SKIYAKI
【正社員/東京/ハイブリッド/Android】”FanTech”サービスを展開している株式会社SKIYAKIでのAndroidエンジニア募集! のリモートワーク求人
■概要
当社は、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている2つのプラットフォームサービスをベースに、
FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。
■何をするのか
新規サービスのAndroidアプリ(Kotlin)アプリの企画・開発・運用
・アーティスト・クリエイター向けファンコミュニティアプリの開発
・Kotlinを用いたAndroidアプリの企画・設計・開発
・ユニットテスト、UIテストの実装
・既存コードの新アーキテクチャへの移行作業
・アプリの公開、運用保守
■この仕事で得られること
・プロダクトを利用していただいているアーティスト・クリエイターと近い距離でフィードバックを受けれるので、すばやいPDCAを回す開発に取り組んで頂けます。
・エンターテイメント領域に価値を届けるための提案行ったり、開発を行っていただき、より良いユーザー体験を提供するための開発に取り組んで頂けます。
■開発実績(一例)
誰でも無料で使えるオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』
https://bitfan.id/
エンタープライズ向け カスタム型ファンプラットフォーム『Bitfan Pro』
https://skiyaki.com/contents/service/bitfan-pro
不正利用を抑止!ワンタイムQRコード認証とSMS認証を利用したチケット販売・発券アプリ『SKIYAKI TICKET』
https://ticket.skiyaki.tokyo/
国内最大級の音楽ライブ情報サービス『LiveFans』
https://www.livefans.jp/
など
■開発組織については以下をご覧ください
Engineer Entrance book
https://skiyaki.notion.site/Engineer-Entrance-book-SKIYAKI-aa4d9135e1914726bad3112525b40001
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社は、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている2つのプラットフォームサービスをベースに、
FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。
■何をするのか
新規サービスのAndroidアプリ(Kotlin)アプリの企画・開発・運用
・アーティスト・クリエイター向けファンコミュニティアプリの開発
・Kotlinを用いたAndroidアプリの企画・設計・開発
・ユニットテスト、UIテストの実装
・既存コードの新アーキテクチャへの移行作業
・アプリの公開、運用保守
■この仕事で得られること
・プロダクトを利用していただいているアーティスト・クリエイターと近い距離でフィードバックを受けれるので、すばやいPDCAを回す開発に取り組んで頂けます。
・エンターテイメント領域に価値を届けるための提案行ったり、開発を行っていただき、より良いユーザー体験を提供するための開発に取り組んで頂けます。
■開発実績(一例)
誰でも無料で使えるオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』
https://bitfan.id/
エンタープライズ向け カスタム型ファンプラットフォーム『Bitfan Pro』
https://skiyaki.com/contents/service/bitfan-pro
不正利用を抑止!ワンタイムQRコード認証とSMS認証を利用したチケット販売・発券アプリ『SKIYAKI TICKET』
https://ticket.skiyaki.tokyo/
国内最大級の音楽ライブ情報サービス『LiveFans』
https://www.livefans.jp/
など
■開発組織については以下をご覧ください
Engineer Entrance book
https://skiyaki.notion.site/Engineer-Entrance-book-SKIYAKI-aa4d9135e1914726bad3112525b40001
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 480 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社SKIYAKIは、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている『Bitfan Pro』の2つのプラットフォームサービスをベースに、FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。 |
||
設立年数 | 23年 | 従業員数 | 99人 |
株式会社SKIYAKI
【正社員/東京都/ハイブリッド/iOS】”FanTech”サービスを展開している株式会社SKIYAKIでのiOSエンジニア募集! のリモートワーク求人
■概要
当社は、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている2つのプラットフォームサービスをベースに、
FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。
■仕事内容
新規サービスのiOSアプリ(Swift)アプリの企画・開発・運用
・アーティスト・クリエイター向けファンコミュニティアプリの開発
・Swift, SwiftUIを用いたiOSアプリの企画・設計・開発
・ユニットテスト、UIテストの実装
・既存コードの新アーキテクチャへの移行作業
・アプリの公開、運用保守
■この仕事で得られること
・プロダクトを利用していただいているアーティスト・クリエイターと近い距離でフィードバックを受けれるので、すばやいPDCAを回す開発に取り組んで頂けます。
・エンターテイメント領域に価値を届けるための提案行ったり、開発を行っていただき、より良いユーザー体験を提供するための開発に取り組んで頂けます。
■開発実績(一例)
誰でも無料で使えるオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』
https://bitfan.id/
エンタープライズ向け カスタム型ファンプラットフォーム『Bitfan Pro』
https://skiyaki.com/contents/service/bitfan-pro
不正利用を抑止!ワンタイムQRコード認証とSMS認証を利用したチケット販売・発券アプリ『SKIYAKI TICKET』
https://ticket.skiyaki.tokyo/
国内最大級の音楽ライブ情報サービス『LiveFans』
https://www.livefans.jp/
など
■開発組織については以下をご覧ください
Engineer Entrance book
https://skiyaki.notion.site/Engineer-Entrance-book-SKIYAKI-aa4d9135e1914726bad3112525b40001
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
当社は、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている2つのプラットフォームサービスをベースに、
FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。
■仕事内容
新規サービスのiOSアプリ(Swift)アプリの企画・開発・運用
・アーティスト・クリエイター向けファンコミュニティアプリの開発
・Swift, SwiftUIを用いたiOSアプリの企画・設計・開発
・ユニットテスト、UIテストの実装
・既存コードの新アーキテクチャへの移行作業
・アプリの公開、運用保守
■この仕事で得られること
・プロダクトを利用していただいているアーティスト・クリエイターと近い距離でフィードバックを受けれるので、すばやいPDCAを回す開発に取り組んで頂けます。
・エンターテイメント領域に価値を届けるための提案行ったり、開発を行っていただき、より良いユーザー体験を提供するための開発に取り組んで頂けます。
■開発実績(一例)
誰でも無料で使えるオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』
https://bitfan.id/
エンタープライズ向け カスタム型ファンプラットフォーム『Bitfan Pro』
https://skiyaki.com/contents/service/bitfan-pro
不正利用を抑止!ワンタイムQRコード認証とSMS認証を利用したチケット販売・発券アプリ『SKIYAKI TICKET』
https://ticket.skiyaki.tokyo/
国内最大級の音楽ライブ情報サービス『LiveFans』
https://www.livefans.jp/
など
■開発組織については以下をご覧ください
Engineer Entrance book
https://skiyaki.notion.site/Engineer-Entrance-book-SKIYAKI-aa4d9135e1914726bad3112525b40001
【業務の変更の範囲】
会社の定める業務
想定年収 | 480 〜 700 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社SKIYAKIは、FanTech(Fan×Technology)事業で、アーティストをはじめとする全てのクリエイターとファンをつなぐサービスをテクノロジーによって実現、プロダクトを開発・提供してきました。
現在は、"ファンのためにできることを。”を掲げ全ての表現者に寄り添ったオールインワン型ファンプラットフォーム『Bitfan』、大規模向けにプロカスタム仕様を可能としている『Bitfan Pro』の2つのプラットフォームサービスをベースに、FC・EC・チケット・ライブ配信など、オールインワンでサービスを展開しております。 |
||
設立年数 | 23年 | 従業員数 | 99人 |
株式会社GRCS
【正社員/首都圏フルリモ/セキュリティエンジニア】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社でのセキュリティエンジニア募集! のリモートワーク求人
■会社概要
当社は「進化に、加速を」をミッションに掲げ、テクノロジーを活用して情報管理の効率化を測ることにより、複雑な外部環境リスクから企業を「守る」ことを目指しております。
近年、様々な社会情勢の変化(グローバル化、サイバー攻撃の増加、新型コロナウィルスの拡大等)により、企業を取り巻く外部環境が多様化し、ガバナンスの不備による企業不祥事や情報漏洩等の事件・事故がおこることで新たな規制強化等が行われてきました。
その中で当社は、欧米ではすでに企業経営のスタンダートとして認知されているGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)及びセキュリティの視点に着目し、外部環境の変化に伴う起業課題の解決について、ソリューション事業とプロダクト事業の2軸でアプローチしています。具体的には、ソリューション事業ではGRC及びセキュリティの各領域に精通したコンサルタントやエンジニアによるソリューションを提供することで専門性の高いノウハウを活かした課題解決策を提案します。プロダクト事業では今まで蓄積したノウハウを元にリスク管理やインシデント管理ツールの開発・販売を行っております。このようにテクノロジーを活用した管理強化・業務効率化に取り組み、リスクを見える化することで「ガバナンスのDX化」を推進しています。
GRCSは、GRC×セキュリティ、コンサルティング×自社製品開発という唯一無二の事業形態とポジショニングで日本におけるGRCのパイオニア企業としてシナジー効果を発揮したソリューションを提供しています。2021/11/18に東証マザーズに上場し、会社としては成長期のフェーズです。これからの更なる事業拡大に向け一緒にチャレンジしてくれるメンバーを募集します!日本企業の「守り」の強化に貢献しませんか?
*テクノロジー企業成長率ランキング 「2022年 日本テクノロジー FAST 50」で3年連続4度目の受賞
■市場からみるGRCSの今後の成長性
国内セキュリティ市場おける2020年対比の2023年までの年平均成長率は4.5%とされており、まだまだ成長する余地があります。またグローバルGRC市場における2021年対比の2030年までの年平均成長率は14.0%とされており、国内GRC市場はまだ開拓されておりません。セキュリティ市場の安定した成長およびブルーオーシャンである国内GRC市場の開拓により今後の成長可能性は無限大です。
■GRCSで働く魅力
当社ではFour GRCSという対クライアント、チーム、社会、未来に向けて我々が大切にすべき価値観を掲げております。チームに対するValueとして下記をもとに、一人一人がプロフェッショナルとしてプライドを持ち、自由に楽しみながら活躍しています。
[Four GRCS for Team]
G : Grow ― 過去を捨てて成⻑し続けること。
R : Respect ― より深く見つめ相手を敬うこと。
C : Commit ― 過程のみならず結果を見据えること。
S : Smile ― どんなときでも笑顔を忘れないこと。
◆テレワークはあたり前!フルフレックスや時短正社員制度で働きやすさを追求◆
コロナ禍になる前からテレワークが浸透しており、社員の約7割以上が週3日以上テレワークを活用しています!現在は原則テレワークと定めています。それでもやっぱりたまには出社したい!という方のために週1回部ごとに優先出社日を定めて出社したい方は出社OKにしています。またコアタイム無しのフルフレックス制を導入しており、自分の好きなペースで働けます。1時間だけの予定のために有給休暇を申請する必要もありません。さらには時短正社員を利用し働くママ/パパさんも大活躍です!時代や個人のライフスタイルの変化に合わせて、柔軟に長く活躍してもらえる制度を日々メンバーと相談しながら検討しています。
今までのテレワークの実績が評価され、下記認定をいただきました!
*東京都テレワーク・マスター企業認定
*総務省テレワーク先駆者百選選出
◆フラットでオープンな社風!部署/役職をまたいでいつでも気軽にすぐチャット◆
年齢/年次/役職問わず皆が分け隔てなく意見を言い合える雰囲気があります。外資系IT企業、大手コンサルファーム、日系SIer、メーカー、金融業、接客業等、業界も職種も違う様々なバックグラウンドを持ったメンバーに対し、お互いの個性を尊重し認め合う文化が根付いています。マネージャー陣もメンバーの声を大切にし、何か困ったことや要望があればいつでも親身に相談にのってくれます。またチャット文化なので業務での疑問点があればすぐ社内チャットで部署をまたいでの相談も可能です。全社チャットではいつも誰かの発信に対して回答やスタンプが集まる、和気あいあいとしたコミュニケーションが盛んです。
◆攻めの姿勢で守りのサービスを提供!チャレンジ精神溢れるメンバー◆
弊社のサービスは企業の「守り」の部分を支援しておりますが、メンバーは新しいことに果敢に挑戦するチャレンジ精神に溢れています!最新のサイバーセキュリティ動向のキャッチアップはもちろんのこと、最新製品の導入にも積極的です。ベンダーロックがないためお客様に対して真に価値のあると判断すれば海外製品の日本初導入も可能です!クラウド型GDPR・プライバシー管理ツール「OneTrust」の日本初コンサルティングパートナーに認定される等実績もあります。メンバー同士が得た知識を社内にシェアする社内勉強会も定期的に開催されています。新しいソリューションに挑戦したい方、技術を極めたい方、海外志向のある方、同じような志を持った仲間と切磋琢磨しませんか?
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
セキュリティソリューションの導入に関わるインフラ構築/設計/運用担当またはPM/PLとしてプロジェクトに参画いただきます。
【想定業務】
・自社および他社プロダクトの提案
・プロダクトの導入(セキュアなネットワークの設計・構築も含む)
・最新セキュリティテクノロジーの調査・検証
セキュリティエンジニアにもコンサルティング要素は含みますが、ITソリューションの導入と運用という、よりエンジニア要素が強い仕事になります。
【主な想定参画プロジェクト】
・セキュリティ製品導入(Netskope、HP Sure Click Enterprise、Splunk等導入実績有)
・セキュリティ製品の検証
・新規ソリューションの開拓(GDPR対応管理ツール「OneTrust」は弊社が日本で初めて導入いたしました!現在も新製品の開拓中)
・GRCソリューション(自社製品)と連携して、脅威情報の分析等
【この仕事で実現できること】
・最新のセキュリティ製品に触れ、日本初のソリューション導入にも関わることができる
・セキュリティに加えGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の知見を得ることができる
・お客様と直接やりとりし、時にはCISOに直接提案を行うこともあり、大きなステージで最先端のリスクマネジメントに取り組むことができる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
・製品導入に特化し、より多くの製品を経験しセキュリティのスペシャリストとなる
・PM/PLとしてチームを率いていく
・グローバル案件に積極的にかかわっていく
・メンバーの育成などマネジメント業務を経験したい
【業務の変更の範囲】
無
当社は「進化に、加速を」をミッションに掲げ、テクノロジーを活用して情報管理の効率化を測ることにより、複雑な外部環境リスクから企業を「守る」ことを目指しております。
近年、様々な社会情勢の変化(グローバル化、サイバー攻撃の増加、新型コロナウィルスの拡大等)により、企業を取り巻く外部環境が多様化し、ガバナンスの不備による企業不祥事や情報漏洩等の事件・事故がおこることで新たな規制強化等が行われてきました。
その中で当社は、欧米ではすでに企業経営のスタンダートとして認知されているGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)及びセキュリティの視点に着目し、外部環境の変化に伴う起業課題の解決について、ソリューション事業とプロダクト事業の2軸でアプローチしています。具体的には、ソリューション事業ではGRC及びセキュリティの各領域に精通したコンサルタントやエンジニアによるソリューションを提供することで専門性の高いノウハウを活かした課題解決策を提案します。プロダクト事業では今まで蓄積したノウハウを元にリスク管理やインシデント管理ツールの開発・販売を行っております。このようにテクノロジーを活用した管理強化・業務効率化に取り組み、リスクを見える化することで「ガバナンスのDX化」を推進しています。
GRCSは、GRC×セキュリティ、コンサルティング×自社製品開発という唯一無二の事業形態とポジショニングで日本におけるGRCのパイオニア企業としてシナジー効果を発揮したソリューションを提供しています。2021/11/18に東証マザーズに上場し、会社としては成長期のフェーズです。これからの更なる事業拡大に向け一緒にチャレンジしてくれるメンバーを募集します!日本企業の「守り」の強化に貢献しませんか?
*テクノロジー企業成長率ランキング 「2022年 日本テクノロジー FAST 50」で3年連続4度目の受賞
■市場からみるGRCSの今後の成長性
国内セキュリティ市場おける2020年対比の2023年までの年平均成長率は4.5%とされており、まだまだ成長する余地があります。またグローバルGRC市場における2021年対比の2030年までの年平均成長率は14.0%とされており、国内GRC市場はまだ開拓されておりません。セキュリティ市場の安定した成長およびブルーオーシャンである国内GRC市場の開拓により今後の成長可能性は無限大です。
■GRCSで働く魅力
当社ではFour GRCSという対クライアント、チーム、社会、未来に向けて我々が大切にすべき価値観を掲げております。チームに対するValueとして下記をもとに、一人一人がプロフェッショナルとしてプライドを持ち、自由に楽しみながら活躍しています。
[Four GRCS for Team]
G : Grow ― 過去を捨てて成⻑し続けること。
R : Respect ― より深く見つめ相手を敬うこと。
C : Commit ― 過程のみならず結果を見据えること。
S : Smile ― どんなときでも笑顔を忘れないこと。
◆テレワークはあたり前!フルフレックスや時短正社員制度で働きやすさを追求◆
コロナ禍になる前からテレワークが浸透しており、社員の約7割以上が週3日以上テレワークを活用しています!現在は原則テレワークと定めています。それでもやっぱりたまには出社したい!という方のために週1回部ごとに優先出社日を定めて出社したい方は出社OKにしています。またコアタイム無しのフルフレックス制を導入しており、自分の好きなペースで働けます。1時間だけの予定のために有給休暇を申請する必要もありません。さらには時短正社員を利用し働くママ/パパさんも大活躍です!時代や個人のライフスタイルの変化に合わせて、柔軟に長く活躍してもらえる制度を日々メンバーと相談しながら検討しています。
今までのテレワークの実績が評価され、下記認定をいただきました!
*東京都テレワーク・マスター企業認定
*総務省テレワーク先駆者百選選出
◆フラットでオープンな社風!部署/役職をまたいでいつでも気軽にすぐチャット◆
年齢/年次/役職問わず皆が分け隔てなく意見を言い合える雰囲気があります。外資系IT企業、大手コンサルファーム、日系SIer、メーカー、金融業、接客業等、業界も職種も違う様々なバックグラウンドを持ったメンバーに対し、お互いの個性を尊重し認め合う文化が根付いています。マネージャー陣もメンバーの声を大切にし、何か困ったことや要望があればいつでも親身に相談にのってくれます。またチャット文化なので業務での疑問点があればすぐ社内チャットで部署をまたいでの相談も可能です。全社チャットではいつも誰かの発信に対して回答やスタンプが集まる、和気あいあいとしたコミュニケーションが盛んです。
◆攻めの姿勢で守りのサービスを提供!チャレンジ精神溢れるメンバー◆
弊社のサービスは企業の「守り」の部分を支援しておりますが、メンバーは新しいことに果敢に挑戦するチャレンジ精神に溢れています!最新のサイバーセキュリティ動向のキャッチアップはもちろんのこと、最新製品の導入にも積極的です。ベンダーロックがないためお客様に対して真に価値のあると判断すれば海外製品の日本初導入も可能です!クラウド型GDPR・プライバシー管理ツール「OneTrust」の日本初コンサルティングパートナーに認定される等実績もあります。メンバー同士が得た知識を社内にシェアする社内勉強会も定期的に開催されています。新しいソリューションに挑戦したい方、技術を極めたい方、海外志向のある方、同じような志を持った仲間と切磋琢磨しませんか?
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
セキュリティソリューションの導入に関わるインフラ構築/設計/運用担当またはPM/PLとしてプロジェクトに参画いただきます。
【想定業務】
・自社および他社プロダクトの提案
・プロダクトの導入(セキュアなネットワークの設計・構築も含む)
・最新セキュリティテクノロジーの調査・検証
セキュリティエンジニアにもコンサルティング要素は含みますが、ITソリューションの導入と運用という、よりエンジニア要素が強い仕事になります。
【主な想定参画プロジェクト】
・セキュリティ製品導入(Netskope、HP Sure Click Enterprise、Splunk等導入実績有)
・セキュリティ製品の検証
・新規ソリューションの開拓(GDPR対応管理ツール「OneTrust」は弊社が日本で初めて導入いたしました!現在も新製品の開拓中)
・GRCソリューション(自社製品)と連携して、脅威情報の分析等
【この仕事で実現できること】
・最新のセキュリティ製品に触れ、日本初のソリューション導入にも関わることができる
・セキュリティに加えGRC(ガバナンス・リスク・コンプライアンス)の知見を得ることができる
・お客様と直接やりとりし、時にはCISOに直接提案を行うこともあり、大きなステージで最先端のリスクマネジメントに取り組むことができる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
・製品導入に特化し、より多くの製品を経験しセキュリティのスペシャリストとなる
・PM/PLとしてチームを率いていく
・グローバル案件に積極的にかかわっていく
・メンバーの育成などマネジメント業務を経験したい
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。 当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。 ■ミッション 進化に、加速を。 挑み続けること、進化し続けること。 それはもはや、当然のこと。 GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。 ■ビジョン 世の中を、テクノロジーでシンプルに。 複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、 そして多様な人々と力を合わせることで、 もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。 私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 157人 |
株式会社コドモン
【正社員/地方フルリモート/Webアプリケーションエンジニア】新規事業開発におけるWebアプリケーションエンジニア募集 のリモートワーク求人
■わたしたちについて
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。
メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。
また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。
保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。
・メインプロダクトの他業態施設への横展開
・保護者向けのさらなる価値提供
・行政、政府との取り組み強化
詳しくは会社説明資料もご覧ください!
https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring
■業務内容
・新規プロダクトの開発
コドモンは、保育ICT業界のNo.1として子どもを取り巻く環境のさまざまな課題を解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。
これからは特に、保護者向けの伴走型支援を掲げて、あらたに検討を進めている新規のWebサービスの開発を行っていきます。
自社サービスを中心に行政や他社様のシステムとも連携しながら、子どもに関わる情報の集約を行い、すでに提供している子ども施設との連絡領域にとどまらず、購買や各種手続きなど保護者の皆様に寄り添った幅広い課題を解決していきます。
・コドモン全体で利用する基盤システムの開発
上記の新規プロダクトの開発を行っていくのと併せて、新規プロダクトと既存のICTとの連携部分、保護者のアカウント、決済システムなど横断的な機能を基盤として整備するための開発を行っていきます。
プロダクトの立ち上げに伴ってチームも新たに立ち上げるフェーズであるため、具体的な内容や体制についてはカジュアル面談等でお話させてください。
■開発チームについて
2024年4月時点でチーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。
エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。
具体的には、以下のような特徴があるチームです。
・ユーザーに向き合った開発
ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。
・XPに則り、アジャイルなチームを目指す
自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。
プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。
・フルスタックに活躍
コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます!
・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。
コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。
・開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team
・Product Team Blog
https://tech.codmon.com/
・開発チームX
https://x.com/codmon_dev
【業務の変更の範囲】
無
わたしたちは 「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」 をミッションに、子どもの周りの大人たちや地域社会に向けた課題解決をしている会社です。
メイン事業である 「CoDMON(コドモン)」 では、「すべての先生と保護者に、こどもたちと向き合うための時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、保育・教育者の働く環境を改善しています。
また、園紹介や見学申し込みができる保活支援サービス「ホイシル」も情報掲載施設数や保護者の利用数が増加しており、さらなる成長に向けて積極的に開発を進めています。
保育・子育て領域には解決するべき課題がたくさんあるため、これから以下のようなことにも取り組んでいく予定です。
・メインプロダクトの他業態施設への横展開
・保護者向けのさらなる価値提供
・行政、政府との取り組み強化
詳しくは会社説明資料もご覧ください!
https://speakerdeck.com/codmon20181107/we-are-hiring
■業務内容
・新規プロダクトの開発
コドモンは、保育ICT業界のNo.1として子どもを取り巻く環境のさまざまな課題を解決するだけでなく、業界のスタンダードを作っていくために、新規プロダクトの開発や新機能の開発を行っています。
これからは特に、保護者向けの伴走型支援を掲げて、あらたに検討を進めている新規のWebサービスの開発を行っていきます。
自社サービスを中心に行政や他社様のシステムとも連携しながら、子どもに関わる情報の集約を行い、すでに提供している子ども施設との連絡領域にとどまらず、購買や各種手続きなど保護者の皆様に寄り添った幅広い課題を解決していきます。
・コドモン全体で利用する基盤システムの開発
上記の新規プロダクトの開発を行っていくのと併せて、新規プロダクトと既存のICTとの連携部分、保護者のアカウント、決済システムなど横断的な機能を基盤として整備するための開発を行っていきます。
プロダクトの立ち上げに伴ってチームも新たに立ち上げるフェーズであるため、具体的な内容や体制についてはカジュアル面談等でお話させてください。
■開発チームについて
2024年4月時点でチーム全体は80名、エンジニア職種は60名ほどの規模になりました。
エンジニア・PdM・UI/UXデザイナーといった異なる職種のメンバーが同じチームに属しており、各チーム8名ほどで構成しています。
具体的には、以下のような特徴があるチームです。
・ユーザーに向き合った開発
ユーザーにとってもっとわかりやすく使いやすいプロダクトに改善する/もっとたくさんの先生に使ってもらえるようなプロダクトにするよう、日々チームで話し合い、プロダクトのフィードバックサイクルを回しながら開発を進めています。
・XPに則り、アジャイルなチームを目指す
自己組織化されたアジャイルな開発組織を目指しています。全てのプラクティスをまず愚直に取り入れることから始め、アジャイルの価値・原則を日々意識しながら取り組んでいます。
プラクティスの一つとしてペアプログラミングがあります。毎日ペアプロを行うことで、属人化を防ぎ、知識の循環やレビューの効率化が促され、チーム全体のスキルの向上に繋がっています。
・フルスタックに活躍
コドモン開発チームではフロントエンド、サーバーサイドという括りで明確に個人の役割を分けていません。チーム全員で、技術選定から設計、開発、運用まで責任を持って進めています。それぞれの強みを発揮しながらフルスタックにご活躍いただけます!
・ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方
リモートワークやフレックスタイム制度などを活用し、柔軟に働いています。北海道や福岡などから、フルリモートで働いているメンバーもいます。バーチャルオフィスを活用しており、リモートワークでも気軽にコミュニケーションをとることができます。
コドモン開発チームについてより詳しく知りたい方は、以下もご覧ください。
・開発チーム紹介資料
https://speakerdeck.com/codmoninc/codmon-development-team
・Product Team Blog
https://tech.codmon.com/
・開発チームX
https://x.com/codmon_dev
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 500 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: ■フレックスタイム制
・フレキシブルタイム5:00 〜 11:00 / 15:00 〜 24:00
・コアタイム11:00 〜15:00
・標準労働時間 9:00〜18:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
【企業概要】
保育・教育のDX事業を行う企業です。 施設運営補助システム「コドモン」 決済代行・採用支援 発育・発達・教育に関するビックデータの分析・研究 etc... 「すべての先生に 子どもと向き合う 時間と心のゆとりを」というコンセプトのもと、以下の三つの方針を軸にシステム開発・サービス提供をおこなっています。 (1)こども施設の価値向上を実現する、ICTツールの提供と社会インフラの構築 (2)豊かな子育てを実現する、個々の家庭に寄り添ったサービス提供 (3)テクノロジーを活用した、未来を担う子どもの育成への貢献 業界内で確かな立ち位置を確立しており、「子育て業界全体を支えるプラットフォーム」を目指しております。 その実現の為、SaaS事業のほか、新規事業にも意欲的に取り組んでいます。 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 273人 |
株式会社tacoms
【正社員/フルリモート/テックリード/フレックス】飲食向けSaaSスタートアップ企業のテックリード募集! のリモートワーク求人
■TechLead(TL)のミッション・業務内容
「Camel」はサービス開始から3年ほどで導入店舗数も拡大し続け、社会的な責任も求められる規模感になってきました。
一方で、スタートアップとして、圧倒的なスピード感を持って産業を変革していきたいとも考えており、品質とスピードを高い基準で満たしながらスケールすることを目指しています。
目指す姿に近づくためには、一人ひとりがプロダクトを通して顧客に向き合い、品質水準を維持・向上させるために自律的に動けるチームの存在が必要不可欠です。
テックリードにはチームの一員として技術的な意思決定やチーム全体がより高い技術力を備えられるようなチーム内のアクティビティの推進を期待しています。
また、組織横断的な技術的な課題解決をCTOと共に推進していただくことも期待しています。
具体的な業務内容は、スキルや実績に応じてCTOやマネージャと権限委譲・スコープ調整を行いながら定期的に見直します。
IC(Individual Contributor)としてバリューを発揮し続けていただくことが可能です。
【業務の変更の範囲】
無
「Camel」はサービス開始から3年ほどで導入店舗数も拡大し続け、社会的な責任も求められる規模感になってきました。
一方で、スタートアップとして、圧倒的なスピード感を持って産業を変革していきたいとも考えており、品質とスピードを高い基準で満たしながらスケールすることを目指しています。
目指す姿に近づくためには、一人ひとりがプロダクトを通して顧客に向き合い、品質水準を維持・向上させるために自律的に動けるチームの存在が必要不可欠です。
テックリードにはチームの一員として技術的な意思決定やチーム全体がより高い技術力を備えられるようなチーム内のアクティビティの推進を期待しています。
また、組織横断的な技術的な課題解決をCTOと共に推進していただくことも期待しています。
具体的な業務内容は、スキルや実績に応じてCTOやマネージャと権限委譲・スコープ調整を行いながら定期的に見直します。
IC(Individual Contributor)としてバリューを発揮し続けていただくことが可能です。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 850 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
コアタイム:11:00~16:00
1日の基本労働時間:8時間
標準勤務時間 10:00~19:00
働き方: フレックス制(コアタイムあり) 時間外労働の有無: 有(月平均10時間~20時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
複数のデリバリー・テイクアウトサービスからの注文を一元管理できる飲食店向けSaaS「CAMEL(キャメル)」の提供。
「発明で、半径5mの人を幸せに」をミッションに掲げています。 |
||
設立年数 | 7年 | 従業員数 | 30人 |
トランス・コスモス株式会社
※オープンポジション※【自社サービスor受託開発/リモートメイン!】マーケティングを中心とした受託開発や自社プロダクトの開発エンジニア募集!(Java/PHP) のリモートワーク求人
<Webエンジニア(SE/PG)向けのオープンポジションです!>
【募集部門について】
トランスコスモスは1989年に株式を店頭公開以降、年平均10.0%の成長を続け、
現在世界27の国と地域で事業を展開し、従業員数7万人を超える東証プライム上場企業です。
本求人は、弊社の中でデジタルマーケティングを扱う部門(DI事業本部)でのWebエンジニア募集となります。
DI事業本部は、Webインテグレーション領域において日本最大級の売上規模・人員規模を誇り、
国内外拠点全体で約2,500名のメンバーがお客様企業のデジタルマーケティングをサポートしています。
「デジタルマーケティングの力で、幸せな社会を作る。」をビジョンとし、
お客様企業と消費者のつながりやコミュニケーションを便利にするしくみを構築することで
世の中の人々が笑顔でゴキゲンでいられるような社会を実現することを目指し、日々業務に取り組んでいます。
【どんなことをするのか】
DI事業本部のエンジニアは、Webサイトやアプリの構築、LINE等のSNSを活用したマーケティング基盤の導入、
Salesforceの導入など、お客様のマーケティング活動を支える裏側のしくみを提供しています。
本求人については、選考を通してご希望やご経歴にマッチしたポジションをご案内させていただきますが、
例えば、下記のようなポジションでご活躍いただけます。
<求人例>
・自社プロダクト開発を行うポジション
消費者(LINE等)と企業のCRM、MAツールを繋ぎ、最適なコミュニケーションを実現する
当社独自プラットフォームの導入設計、実装
・受託開発で幅広い案件に携わるポジション
Web、モバイルアプリ、パブリッククラウドなどの設計、開発、運用保守
・MAツールの導入ポジション 等
■デジタルインタラクティブ事業本部の特徴
1. プライム案件に上流工程からワンストップに対応
当社の案件の多くが国内外の大手企業相手になり、そのほとんどが直商流の案件です。
お客様企業のパートナーとして、企画提案から構築、導入、運用までワンストップで関われるので、
幅広く成長する機会が得られるのが魅力です。
※案件事例
・大手スポーツクラブの公式アプリ開発(スタジオプログラム検索や来館回数表示など)
・大手食品メーカーの公式LINE活用支援(アンケートやキャンペーン機能の実装)
2. 自社内開発
客先常駐のイメージがあるかもしれませんが、開発は自社内で行うことがほとんどです。
メンバーはほぼリモートで働いており、コロナ禍が明けたあとも、リモートワークの活用を継続しています。
3. 働きやすい職場環境
福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
直近は特にエンジニアが働きやすい・成長できる環境づくりに注力しており、
ハッカソンの実施やサンドボックスの設置、トラックテストなど新たな取り組みも行っています。
4.多様なキャリアパス
テックリードのような、技術で引っ張るスペシャリストとしてのキャリアアップだけではなく、
課長・部長としての組織長や、新事業・新サービス立ち上げを行うチームのマネジメント職など、
個人の志向に合わせた多様なキャリアパスをご用意しています。
※従事すべき職務内容の変更範囲:会社が定める業務
【業務の変更の範囲】
会社が定める業務
【募集部門について】
トランスコスモスは1989年に株式を店頭公開以降、年平均10.0%の成長を続け、
現在世界27の国と地域で事業を展開し、従業員数7万人を超える東証プライム上場企業です。
本求人は、弊社の中でデジタルマーケティングを扱う部門(DI事業本部)でのWebエンジニア募集となります。
DI事業本部は、Webインテグレーション領域において日本最大級の売上規模・人員規模を誇り、
国内外拠点全体で約2,500名のメンバーがお客様企業のデジタルマーケティングをサポートしています。
「デジタルマーケティングの力で、幸せな社会を作る。」をビジョンとし、
お客様企業と消費者のつながりやコミュニケーションを便利にするしくみを構築することで
世の中の人々が笑顔でゴキゲンでいられるような社会を実現することを目指し、日々業務に取り組んでいます。
【どんなことをするのか】
DI事業本部のエンジニアは、Webサイトやアプリの構築、LINE等のSNSを活用したマーケティング基盤の導入、
Salesforceの導入など、お客様のマーケティング活動を支える裏側のしくみを提供しています。
本求人については、選考を通してご希望やご経歴にマッチしたポジションをご案内させていただきますが、
例えば、下記のようなポジションでご活躍いただけます。
<求人例>
・自社プロダクト開発を行うポジション
消費者(LINE等)と企業のCRM、MAツールを繋ぎ、最適なコミュニケーションを実現する
当社独自プラットフォームの導入設計、実装
・受託開発で幅広い案件に携わるポジション
Web、モバイルアプリ、パブリッククラウドなどの設計、開発、運用保守
・MAツールの導入ポジション 等
■デジタルインタラクティブ事業本部の特徴
1. プライム案件に上流工程からワンストップに対応
当社の案件の多くが国内外の大手企業相手になり、そのほとんどが直商流の案件です。
お客様企業のパートナーとして、企画提案から構築、導入、運用までワンストップで関われるので、
幅広く成長する機会が得られるのが魅力です。
※案件事例
・大手スポーツクラブの公式アプリ開発(スタジオプログラム検索や来館回数表示など)
・大手食品メーカーの公式LINE活用支援(アンケートやキャンペーン機能の実装)
2. 自社内開発
客先常駐のイメージがあるかもしれませんが、開発は自社内で行うことがほとんどです。
メンバーはほぼリモートで働いており、コロナ禍が明けたあとも、リモートワークの活用を継続しています。
3. 働きやすい職場環境
福利厚生が充実しており、残業時間も平均20時間/月程度。
直近は特にエンジニアが働きやすい・成長できる環境づくりに注力しており、
ハッカソンの実施やサンドボックスの設置、トラックテストなど新たな取り組みも行っています。
4.多様なキャリアパス
テックリードのような、技術で引っ張るスペシャリストとしてのキャリアアップだけではなく、
課長・部長としての組織長や、新事業・新サービス立ち上げを行うチームのマネジメント職など、
個人の志向に合わせた多様なキャリアパスをご用意しています。
※従事すべき職務内容の変更範囲:会社が定める業務
【業務の変更の範囲】
会社が定める業務
想定年収 | 300 〜 780 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
デジタルメディアに関わる幅広いサービスを展開し、お客様企業のプロモーションやビジネス課題の解決をトータルに支援します。 お客様企業のEC事業戦略やブランド戦略に合わせて、世界48の国と地域にワンストップサービスを提供しています。
|
||
設立年数 | 41年 | 従業員数 | 16,791人 |
株式会社GRCS
【正社員/サイバーセキュリティコンサルタント】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社でのサイバーセキュリティコンサルタント募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いセキュリティやガバナンスの強化のニーズを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
サイバーセキュリティに関する調査・課題解決・アフターフォローを行っているプロジェクト、もしくは、主に金融機関を対象としたサイバーセキュリティ演習の事務局としての対応プロジェクトに増員メンバーとして参画いただきます。
【想定業務】
・金融機関向けサイバーセキュリティ演習実施(シナリオ作成・関係部署調整・演習当日立会い・演習後振り返り・課題整理と対策策定・次回計画策定 等)
・海外拠点(英語圏)向けサイバーセキュリティ演習実施
・NIST CSFによるリスクアセスメント
・CIS Controlsによるリスクアセスメント
・NIST SP800-171準拠相当のコンサルティング
【働く環境】
本ポジションの配属先は大手証券会社でのプロジェクトとなり、専門性を活かした業務に携わることができます。
チームは5名程度で構成されており、サイバーセキュリティの有識者から新卒2年目のメンバーまで幅広い層が在籍しています。
チームの雰囲気は、常に意見交換やフィードバックを行い、メンバー全員が知識や経験を共有しながら成長できる環境が整っています。
働き方としては、週2回程度の出社が推奨されていますが、業務状況に応じて柔軟に調整可能です。
リモートワークとのバランスを取りながら、最適な環境で業務に取り組むことができます。
【この仕事で実現できること】
・サイバーセキュリティ演習やリスクアセスメント、コンサルティングなど幅広い分野の業務に携わることで、多角的なスキルを習得できる
・金融機関向けのセキュリティ演習を通じて、業界特有の高度な課題やニーズに触れられるため、業界最先端の知識と専門性を深められる
・CISOに直接提案を行うこともあり、大きなステージで最先端のリスクマネジメントに取り組むことができる
・大規模プロジェクトがほとんどであるため大きなステージで活躍できる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
・グローバルプロジェクトも多く、英語力の強化につながる
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
・セキュリティに特化したコンサルタントとして専門性を磨いていく
・グローバル案件に参画し、英語を活かして活躍する
・リーダーとして新しいメンバーの育成に注力する
【業務の変更の範囲】
無
社会情勢の変化に伴いセキュリティやガバナンスの強化のニーズを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
サイバーセキュリティに関する調査・課題解決・アフターフォローを行っているプロジェクト、もしくは、主に金融機関を対象としたサイバーセキュリティ演習の事務局としての対応プロジェクトに増員メンバーとして参画いただきます。
【想定業務】
・金融機関向けサイバーセキュリティ演習実施(シナリオ作成・関係部署調整・演習当日立会い・演習後振り返り・課題整理と対策策定・次回計画策定 等)
・海外拠点(英語圏)向けサイバーセキュリティ演習実施
・NIST CSFによるリスクアセスメント
・CIS Controlsによるリスクアセスメント
・NIST SP800-171準拠相当のコンサルティング
【働く環境】
本ポジションの配属先は大手証券会社でのプロジェクトとなり、専門性を活かした業務に携わることができます。
チームは5名程度で構成されており、サイバーセキュリティの有識者から新卒2年目のメンバーまで幅広い層が在籍しています。
チームの雰囲気は、常に意見交換やフィードバックを行い、メンバー全員が知識や経験を共有しながら成長できる環境が整っています。
働き方としては、週2回程度の出社が推奨されていますが、業務状況に応じて柔軟に調整可能です。
リモートワークとのバランスを取りながら、最適な環境で業務に取り組むことができます。
【この仕事で実現できること】
・サイバーセキュリティ演習やリスクアセスメント、コンサルティングなど幅広い分野の業務に携わることで、多角的なスキルを習得できる
・金融機関向けのセキュリティ演習を通じて、業界特有の高度な課題やニーズに触れられるため、業界最先端の知識と専門性を深められる
・CISOに直接提案を行うこともあり、大きなステージで最先端のリスクマネジメントに取り組むことができる
・大規模プロジェクトがほとんどであるため大きなステージで活躍できる
・自ら立候補してプロジェクトに参画することも可能であるため、興味のある技術や領域に積極的に関わることができる
・グローバルプロジェクトも多く、英語力の強化につながる
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
・セキュリティに特化したコンサルタントとして専門性を磨いていく
・グローバル案件に参画し、英語を活かして活躍する
・リーダーとして新しいメンバーの育成に注力する
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 650 〜 1,400 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。 当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。 ■ミッション 進化に、加速を。 挑み続けること、進化し続けること。 それはもはや、当然のこと。 GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。 ■ビジョン 世の中を、テクノロジーでシンプルに。 複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、 そして多様な人々と力を合わせることで、 もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。 私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 157人 |
株式会社GRCS
【正社員/監視オペレーター】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社での監視オペレーター募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
2020年に新たに設立したファイナンシャル・テクノロジー(金融技術)部門では、受注管理システム、受注照合エンジン、スマートルータなどのソフトウェアソリューションをグローバルに展開する金融機関に提供しています。また、金融機関の基幹システムに対する24時間365日の監視及びサポートサービスの提供を行っています。
サポート体制強化のためメンバーを増員いたします。
【仕事内容】
GRCSファイナンシャル・テクノロジー部門にて、金融システムのレベル1/2のサポートをオペレーション・センターにて勤務いただきます。(※英語での対応となります。)
【想定業務】
◆グローバルに稼働する金融システムに対して、レベル1/2のサポートと監視サービスの提供
◆システムのトラブルシューティング、ルーティーンチェック、及びシステムのヘルスチェックの実行
◆直通電話やメールで報告されるインシデントの処理、エスカレーション手順に従いレベル2/3サポートへ連携
◆システムステータスのイベントログとレポートの実施
◆基準・ポリシー・運用手順に基づき、品質の高い運用サービスの提供
【業務の変更の範囲】
無
2020年に新たに設立したファイナンシャル・テクノロジー(金融技術)部門では、受注管理システム、受注照合エンジン、スマートルータなどのソフトウェアソリューションをグローバルに展開する金融機関に提供しています。また、金融機関の基幹システムに対する24時間365日の監視及びサポートサービスの提供を行っています。
サポート体制強化のためメンバーを増員いたします。
【仕事内容】
GRCSファイナンシャル・テクノロジー部門にて、金融システムのレベル1/2のサポートをオペレーション・センターにて勤務いただきます。(※英語での対応となります。)
【想定業務】
◆グローバルに稼働する金融システムに対して、レベル1/2のサポートと監視サービスの提供
◆システムのトラブルシューティング、ルーティーンチェック、及びシステムのヘルスチェックの実行
◆直通電話やメールで報告されるインシデントの処理、エスカレーション手順に従いレベル2/3サポートへ連携
◆システムステータスのイベントログとレポートの実施
◆基準・ポリシー・運用手順に基づき、品質の高い運用サービスの提供
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 252 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 |
作業時間: 24時間365日の3シフト制
始業・終業の時刻については、会社が毎月末日までに翌月分のシフトを定め周知する
会社は、原則として毎週5日を出勤日とし、週の労働時間が平均40時間を上回らない範囲で、以下の3パターンの中から出勤日のシフトを定める
ただし、会社の都合により、他のパターンのシフトを定めることがある。
【1】 始業 7時 終業 15時15分
【2】 始業 15時 終業 23時15分
【3】 始業 23時 終業 7時15分
働き方: 固定時間制(9時~18時、10時~19時など) 時間外労働の有無: 有(月平均8時間) 休憩時間: 60分 |
||
企業概要 |
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。 当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。 ■ミッション 進化に、加速を。 挑み続けること、進化し続けること。 それはもはや、当然のこと。 GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。 ■ビジョン 世の中を、テクノロジーでシンプルに。 複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、 そして多様な人々と力を合わせることで、 もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。 私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 157人 |
株式会社GRCS
【正社員/クラウドセキュリティソリューション導入支援担当】複雑な外部環境リスクからガバナンスのDX化を通じて企業を「守る」会社でのクラウドセキュリティソリューション導入支援担当募集! のリモートワーク求人
【募集背景】
社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
次世代クラウドセキュリティソリューションの導入・運用支援を通じて、顧客のシステムセキュリティを最適化する業務に携わっていただきます。
以下のような幅広い業務を担当し、専門性を高めながら、チームとともに成長できる環境を提供します。
【想定業務】
◇ソリューション導入支援業務
・プロダクト検証:最先端セキュリティ製品(例:Okta、Illumio、Prisma Cloud、Proofpoint ITMなど)の機能や適用性を検証
・本番環境設定作業:セキュリティ製品の導入および設定を実施し、顧客環境に最適化
・ドキュメント作成:設計書、試験仕様書、ナレッジサイト、顧客説明資料など、業務を支える各種資料を作成(英語対応含む)
・コミュニケーション業務:メーカー問い合わせ(英語対応あり)、顧客および社内会議参加、議事録作成
・問い合わせ対応:顧客からの質問に対応し、適切なソリューションを提供
・タスク管理:管理ツールを使用して業務の進捗やタスクを効率的に管理
◇ヘルプデスク業務
・問い合わせ対応:顧客からの質問に対し、マニュアルや社内ナレッジを活用して迅速かつ的確に回答
・エスカレーション対応:解決が難しい場合にはメーカーへの問い合わせや社内連携を実施(英語対応あり)
・進捗管理:専用ツールを用いてタスク進行状況を把握し、顧客や関係者に共有
【この仕事で実現できること】
◇最先端技術への挑戦
次世代セキュリティソリューションを扱い、技術者として常に最新の知識を習得できます。
◇グローバルな経験
英語でのメーカー対応やドキュメント作成を通じて国際的な視野を広げられます。
◇キャリア成長の機会
資格取得支援や専門セミナー参加など、プロフェッショナルとして成長するための環境を提供します。
◇社会的な貢献
サイバーセキュリティの最前線で、顧客や社会の安全を支える重要な役割を担います。
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
<キャリアパス例>
・クラウドセキュリティの専門家として成長しPM/PLとしてチームを率いていく/メンバーの育成などマネジメント業務を行う
・顧客のセキュリティ戦略策定を支援するセキュリティコンサルタントへのキャリアアップを目指す
【業務の変更の範囲】
無
社会情勢の変化に伴いセキュリティ対策への関心の高まりから、弊社セキュリティソリューションへの引き合いを多くいただいております。お客様の7割は大手企業グローバル企業で直受けのプロジェクトになっております。より多くのお客様の声にお応えし、日本企業の「守り」の部分を強化するというミッションをともに実現してくれる仲間を募集しています。
【仕事内容】
次世代クラウドセキュリティソリューションの導入・運用支援を通じて、顧客のシステムセキュリティを最適化する業務に携わっていただきます。
以下のような幅広い業務を担当し、専門性を高めながら、チームとともに成長できる環境を提供します。
【想定業務】
◇ソリューション導入支援業務
・プロダクト検証:最先端セキュリティ製品(例:Okta、Illumio、Prisma Cloud、Proofpoint ITMなど)の機能や適用性を検証
・本番環境設定作業:セキュリティ製品の導入および設定を実施し、顧客環境に最適化
・ドキュメント作成:設計書、試験仕様書、ナレッジサイト、顧客説明資料など、業務を支える各種資料を作成(英語対応含む)
・コミュニケーション業務:メーカー問い合わせ(英語対応あり)、顧客および社内会議参加、議事録作成
・問い合わせ対応:顧客からの質問に対応し、適切なソリューションを提供
・タスク管理:管理ツールを使用して業務の進捗やタスクを効率的に管理
◇ヘルプデスク業務
・問い合わせ対応:顧客からの質問に対し、マニュアルや社内ナレッジを活用して迅速かつ的確に回答
・エスカレーション対応:解決が難しい場合にはメーカーへの問い合わせや社内連携を実施(英語対応あり)
・進捗管理:専用ツールを用いてタスク進行状況を把握し、顧客や関係者に共有
【この仕事で実現できること】
◇最先端技術への挑戦
次世代セキュリティソリューションを扱い、技術者として常に最新の知識を習得できます。
◇グローバルな経験
英語でのメーカー対応やドキュメント作成を通じて国際的な視野を広げられます。
◇キャリア成長の機会
資格取得支援や専門セミナー参加など、プロフェッショナルとして成長するための環境を提供します。
◇社会的な貢献
サイバーセキュリティの最前線で、顧客や社会の安全を支える重要な役割を担います。
【今後のキャリアパス例】
毎期初にマネージャーと今後のキャリアパスについて検討し、方向性を決めていきます。
<キャリアパス例>
・クラウドセキュリティの専門家として成長しPM/PLとしてチームを率いていく/メンバーの育成などマネジメント業務を行う
・顧客のセキュリティ戦略策定を支援するセキュリティコンサルタントへのキャリアアップを目指す
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
<企業理念 ミッション・ビジョンについて>
急激な社会情勢や環境の変化等により想定外のリスクに直面することが増えている現在、当社がビジネス領域とするG:ガバナンス、R:リスク、C:コンプライアンス、S:セキュリティへの対策は企業にとって必要不可欠なものとなっています。 当社のソリューションおよびサービスが、より多くの企業そして社会にとってあらゆるリスクへの備えの一助となるよう、進化を止めないという意志をミッションに込めました。今後のさらなる進化によって、複雑なG・R・C・S領域における課題をテクノロジーを活用してシンプルに解決し、お客様企業における「守り」を強固なものとすることで積極的な「攻め」を促す土台となることを目指してまいります。 ■ミッション 進化に、加速を。 挑み続けること、進化し続けること。 それはもはや、当然のこと。 GRCSの使命それは、進化を加速させること、未来をドライブさせること。 ■ビジョン 世の中を、テクノロジーでシンプルに。 複雑さを増すこの社会を、アイデアやテクノロジー、 そして多様な人々と力を合わせることで、 もっと分かりやすく、もっと身近にしていく。 私たちが目指すのは、ボーダレスでシームレスな世界を、現実にすることです。 |
||
設立年数 | 21年 | 従業員数 | 157人 |
605件中 311件~320件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
会社の特徴×職種からリモートワーク求人を探す
- 自社サービス企業×CTO
- 自社サービス企業×VPoE
- 自社サービス企業×テックリード
- 自社サービス企業×ITコンサルタント
- 自社サービス企業×ITアーキテクト
- 自社サービス企業×プロジェクトマネージャー
- 自社サービス企業×プロダクトマネージャー
- 自社サービス企業×スクラムマスター
- 自社サービス企業×PMO
- 自社サービス企業×ブリッジSE
- 自社サービス企業×プロジェクトリーダー
- 自社サービス企業×webデザイナー
- 自社サービス企業×UIUXデザイナー
- 自社サービス企業×webディレクター
- 自社サービス企業×デジタルマーケター
- 自社サービス企業×ゲームデザイナー
- 自社サービス企業×CGデザイナー
- 自社サービス企業×インフラエンジニア
- 自社サービス企業×SRE
- 自社サービス企業×ネットワークエンジニア
- 自社サービス企業×サーバーエンジニア
- 自社サービス企業×セキュリティエンジニア
- 自社サービス企業×システムエンジニア
- 自社サービス企業×システムディレクター
- 自社サービス企業×サーバーサイドエンジニア
- 自社サービス企業×フロントエンドエンジニア
- 自社サービス企業×マークアップコーダー
- 自社サービス企業×iOSエンジニア
- 自社サービス企業×Androidエンジニア
- 自社サービス企業×ゲームエンジニア
- 自社サービス企業×ゲームプランナー
- 自社サービス企業×QAエンジニア
- 自社サービス企業×テストエンジニア
- 自社サービス企業×テスター
- 自社サービス企業×AIエンジニア(DL/機械学習)
- 自社サービス企業×データサイエンティスト
- 自社サービス企業×データアナリスト
- 自社サービス企業×BIエンジニア
- 自社サービス企業×データベースエンジニア
- 自社サービス企業×社内SE
- 自社サービス企業×ヘルプデスク
- 自社サービス企業×テクニカルサポート
- 自社サービス企業×CRE
会社の特徴×開発経験からリモートワーク求人を探す
- 自社サービス企業×Ruby on Rails
- 自社サービス企業×JavaScript
- 自社サービス企業×PHP
- 自社サービス企業×Swift
- 自社サービス企業×Android(Java)
- 自社サービス企業×Python
- 自社サービス企業×Objective-C
- 自社サービス企業×Angular
- 自社サービス企業×Node.js
- 自社サービス企業×Vue.js
- 自社サービス企業×Kotlin
- 自社サービス企業×React
- 自社サービス企業×CakePHP
- 自社サービス企業×Laravel
- 自社サービス企業×Symfony
- 自社サービス企業×AWS
- 自社サービス企業×Java
- 自社サービス企業×MySQL
- 自社サービス企業×Linux
- 自社サービス企業×C#
- 自社サービス企業×C++
- 自社サービス企業×Unity
- 自社サービス企業×Go
- 自社サービス企業×VB
- 自社サービス企業×ActionScript
- 自社サービス企業×HTML/CSS
- 自社サービス企業×Salesforce
- 自社サービス企業×FuelPHP
- 自社サービス企業×TypeScript
- 自社サービス企業×RPA(Biz Robo)
- 自社サービス企業×RPA(UiPath)
- 自社サービス企業×RPA(WinActor)
- 自社サービス企業×Scala
- 自社サービス企業×Elixir
- 自社サービス企業×React Native
- 自社サービス企業×Django
- 自社サービス企業×GCP
- 自社サービス企業×Azure
- 自社サービス企業×Perl
- 自社サービス企業×WordPress
- 自社サービス企業×EC-CUBE
- 自社サービス企業×Flutter
- 自社サービス企業×VBA
- 自社サービス企業×Flask
- 自社サービス企業×Firebase
- 自社サービス企業×Xamarin
- 自社サービス企業×Rust
- 自社サービス企業×Electron
- 自社サービス企業×C言語
- 自社サービス企業×Spring
- 自社サービス企業×Struts
- 自社サービス企業×Seasar2
- 自社サービス企業×PostgreSQL
- 自社サービス企業×SQL Server
- 自社サービス企業×Oracle
- 自社サービス企業×XD
- 自社サービス企業×Sketch
- 自社サービス企業×Nuxt.js
- 自社サービス企業×Tableau
- 自社サービス企業×Cordova
- 自社サービス企業×Tresure Data
- 自社サービス企業×Kubernetes
- 自社サービス企業×Terraform
- 自社サービス企業×Ansible
- 自社サービス企業×R
- 自社サービス企業×Tensorflow
- 自社サービス企業×Access
- 自社サービス企業×Illustrator
- 自社サービス企業×Photoshop
- 自社サービス企業×SAP
- 自社サービス企業×AD
- 自社サービス企業×Next.js
- 自社サービス企業×Figma
- 自社サービス企業×Express.js
- 自社サービス企業×COBOL
- 自社サービス企業×SQL
- 自社サービス企業×PL/SQL
- 自社サービス企業×Spring Boot
会社の特徴×会社規模からリモートワーク求人を探す
- 自社サービス企業×従業員数10人以下
- 自社サービス企業×従業員数11〜30人
- 自社サービス企業×従業員数31〜50人
- 自社サービス企業×従業員数51〜100人
- 自社サービス企業×従業員数101〜500人
- 自社サービス企業×従業員数501〜1000人
- 自社サービス企業×従業員数1001人以上
会社の特徴×設立年数からリモートワーク求人を探す
会社の特徴×働き方からリモートワーク求人を探す

Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人に応募します
への応募が完了しました。
ご応募ありがとうございます。
担当エージェントからの連絡をお待ちください。
Jobのタイトルが入ります
こちらの求人を辞退しますが間違いないですか?
への辞退が完了しました。
またのご応募お待ちしています。
既に応募済みの案件です。
求人への応募には
リラシクの利用を開始してください。
求人への応募にはご住所の入力が必要です。
予期せぬエラーが発生しました。