サーバーサイドエンジニアのリモートワーク転職・求人情報一覧 -37ページ目
766件中 361件~370件
株式会社オープンドア
【正社員/WEB開発エンジニア(新規事業)】国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業でのWebエンジニア募集! のリモートワーク求人
■業務内容
新規事業である「旅行会社向けサポートシステム」の新規開発~既存機能改善をお任せ致します。
■業務詳細
・協力会社のハンドリング
・ディレクターへのテクニカルサポートや提案
・Webアプリケーションの機能追加・改善(サーバーサイド、フロントエンド)
・技術的問題の解決にむけたシステム構成の見直し、リファクタリング
・大規模トラフィック、大規模データを捌くシステム構成の設計
・新たなミドルウェアやツールの導入
【業務の変更の範囲】
無
新規事業である「旅行会社向けサポートシステム」の新規開発~既存機能改善をお任せ致します。
■業務詳細
・協力会社のハンドリング
・ディレクターへのテクニカルサポートや提案
・Webアプリケーションの機能追加・改善(サーバーサイド、フロントエンド)
・技術的問題の解決にむけたシステム構成の見直し、リファクタリング
・大規模トラフィック、大規模データを捌くシステム構成の設計
・新たなミドルウェアやツールの導入
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 400 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社オープンドアは国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業です。
海外版の『Travelko』と、日本の伝統工芸紹介サイト『GALLERY JAPAN』も運営しております。 メインの『トラベルコ』は国内外のホテル、航空券、ツアーのほか、 アクティビティー、長距離バス、レンタカーなど、旅行と周辺サービスを全方位的に網羅! その精度とユーザーの利便性で、他社の類似サービスを大きく引き離しています。 『Travelko』は既に英語、中国語、韓国語で展開し、今後さらに世界各国へ広げていきます。 多くのユーザーに愛されるサービスで、やりがいは非常に大きいです! 1,500以上の旅行サイトを一括で検索できる旅行比較サイトで、 海外・国内のツアーや航空券、ホテルの宿泊プラン、ダイナミックパッケージなどの 幅広い旅行商品から、希望の条件での最安値商品を簡単に見つけることができます。 旅行先の基本情報のほか、定番観光スポットから最旬のお店、危険エリアまで詳しい情報が豊富なので、 旅行商品を探すだけでなく、楽しく安全な旅のサポートにも役立つサイトです。 ◆旅行を検討している人全てが”使いやすい”サイトを目指しており、旅行好きからは高いブランド認知力! 1.ほぼすべてのジャンル(ツアーやホテル、航空券、海外、オプショナルツアー等)をカバーかつ在庫情報に連動した価格比較を実現 2.1500社以上の旅行サイトを比較可能な為、圧倒的な価格競争を可能に 3.全ジャンルでUU数が伸長 4.創業以来、無借金であり、黒字経営を続けています。 |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 183人 |
株式会社オープンドア
【正社員/Webエンジニアリーダー候補(新規事業)】国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業でのWebエンジニア募集! のリモートワーク求人
■業務内容
新規事業である「旅行会社向けサポートシステム」の新規開発~既存機能改善をお任せ致します。
■業務詳細
・案件スケジュール調整、チームメンバーのマネジメント
・協力会社のハンドリング
・技術的問題の解決にむけたシステム構成の見直し、リファクタリング
・大規模トラフィック、大規模データを捌くシステム構成の設計
・新たなミドルウェアやツールの導入
【業務の変更の範囲】
無
新規事業である「旅行会社向けサポートシステム」の新規開発~既存機能改善をお任せ致します。
■業務詳細
・案件スケジュール調整、チームメンバーのマネジメント
・協力会社のハンドリング
・技術的問題の解決にむけたシステム構成の見直し、リファクタリング
・大規模トラフィック、大規模データを捌くシステム構成の設計
・新たなミドルウェアやツールの導入
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 800 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
株式会社オープンドアは国内最大級の旅行比較サイト『トラベルコ』を運営するプライム上場企業です。
海外版の『Travelko』と、日本の伝統工芸紹介サイト『GALLERY JAPAN』も運営しております。 メインの『トラベルコ』は国内外のホテル、航空券、ツアーのほか、 アクティビティー、長距離バス、レンタカーなど、旅行と周辺サービスを全方位的に網羅! その精度とユーザーの利便性で、他社の類似サービスを大きく引き離しています。 『Travelko』は既に英語、中国語、韓国語で展開し、今後さらに世界各国へ広げていきます。 多くのユーザーに愛されるサービスで、やりがいは非常に大きいです! 1,500以上の旅行サイトを一括で検索できる旅行比較サイトで、 海外・国内のツアーや航空券、ホテルの宿泊プラン、ダイナミックパッケージなどの 幅広い旅行商品から、希望の条件での最安値商品を簡単に見つけることができます。 旅行先の基本情報のほか、定番観光スポットから最旬のお店、危険エリアまで詳しい情報が豊富なので、 旅行商品を探すだけでなく、楽しく安全な旅のサポートにも役立つサイトです。 ◆旅行を検討している人全てが”使いやすい”サイトを目指しており、旅行好きからは高いブランド認知力! 1.ほぼすべてのジャンル(ツアーやホテル、航空券、海外、オプショナルツアー等)をカバーかつ在庫情報に連動した価格比較を実現 2.1500社以上の旅行サイトを比較可能な為、圧倒的な価格競争を可能に 3.全ジャンルでUU数が伸長 4.創業以来、無借金であり、黒字経営を続けています。 |
||
設立年数 | 29年 | 従業員数 | 183人 |
株式会社フリークアウト・ホールディングス
【自社サービス/サーバーサイドエンジニア】スマートフォンから収集した位置情報をマーケティングに生かすサービス開発を行うエンジニア募集! のリモートワーク求人
FreakOutは、創業以来、DSPを始めとしたAdTech領域におけるプロダクト開発をしてきました。一方、「人に人らしい仕事を」をビジョンとして掲げ、テクノロジーによる仕事の効率化で、人が本来行うべき創造的な仕事に向きあう時間を向上すべく様々な事業にも取り組んできました。
その一つとして、流通・小売領域の課題解決を目的としたプロダクト開発を担う、RetailTechチームを創設。「小売・流通業界で働くヒトをソフトウェアのチカラでエンパワーメントする。」をチームミッションとして掲げ、流通・小売事業者の深い顧客理解に基づいた課題の解決を志向したプロダクト開発を進めてきました。
ファーストプロダクトである「ASE」は、スマートフォンから集めた位置情報を活用し、
有店舗小売事業者の顧客分析、集客施策プランニング、そして施策実施とその効果検証と言う一連のマーケティング・プロセスを、小売事業者やその小売事業者で商品を販売する各種メーカにSaaSのサービスとして提供しています。
顧客分析・集客の課題解決を目的としたWebアプリケーションの開発、およびそれらが利用するデータ基盤等の整備が開発チームのミッションとなります。
■業務詳細
・「ASE」におけるバックエンドサービスの開発
位置情報データの処理基盤の開発
外部の広告配信システムとのデータ連携
・「ASE」におけるユーザ向けフロントエンド開発
顧客がマーケティングプランニングに利用する各種管理画面の実装
・流通小売の顧客課題を解決する新しいプロダクトの開発
プロダクトマネージャとの仕様検討・プロトタイピング
【業務の変更の範囲】
無
その一つとして、流通・小売領域の課題解決を目的としたプロダクト開発を担う、RetailTechチームを創設。「小売・流通業界で働くヒトをソフトウェアのチカラでエンパワーメントする。」をチームミッションとして掲げ、流通・小売事業者の深い顧客理解に基づいた課題の解決を志向したプロダクト開発を進めてきました。
ファーストプロダクトである「ASE」は、スマートフォンから集めた位置情報を活用し、
有店舗小売事業者の顧客分析、集客施策プランニング、そして施策実施とその効果検証と言う一連のマーケティング・プロセスを、小売事業者やその小売事業者で商品を販売する各種メーカにSaaSのサービスとして提供しています。
顧客分析・集客の課題解決を目的としたWebアプリケーションの開発、およびそれらが利用するデータ基盤等の整備が開発チームのミッションとなります。
■業務詳細
・「ASE」におけるバックエンドサービスの開発
位置情報データの処理基盤の開発
外部の広告配信システムとのデータ連携
・「ASE」におけるユーザ向けフロントエンド開発
顧客がマーケティングプランニングに利用する各種管理画面の実装
・流通小売の顧客課題を解決する新しいプロダクトの開発
プロダクトマネージャとの仕様検討・プロトタイピング
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 490 〜 980 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 47人 |
株式会社フリークアウト・ホールディングス
【自社開発/Webアプリエンジニア】デジタルサイネージをベースとしたリテールメディア開発を行うWebアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人
■本事業に取り組む背景
近年、Amazon等のEC事業者のデジタル広告事業への進出が進み、その流れに実店舗を持つ小売事業者も加わり、小売事業者の持つ自社アセットを活用したマーケティングメディア事業「リテールメディア」が注目されています。
日本のアドテク業界を黎明期からリードしてきた当社は、数年前から当該事業に注目し、積極的に取り組んでまいりました。
■当社 RetailTech 事業の歩み
当社では、国内最大のタクシーサイネージメディア『TOKYO PRIME』の開発で培った知見を活かし、2019年に社内にリテールメディア開発チームを発足、2021年にはリテールメディア開発に特化したJVを立ち上げるなど、CVSやドラッグストアなどの小売事業者とのPoCを通じてリテールメディア開発の価値探求に試行錯誤を重ねてきました。
広告主にとってのリテールメディアの本質的価値である「商品を手にする直前に目にするメディア」というコンセプトを追求する結果、ハードウェアをゼロから開発し、商品棚に設置可能な縦型サイネージシステムを作り上げました。
2023年秋にそのサイネージを活用したリテールメディアネットワークサービス「ストアギークサイネージ」を当社子会社がローンチ。
小売・メーカー双方から高評を得ています。
当社の中期経営計画でも、これらのリテール領域の取り組みを事業を一つの柱としており、国内の小売事業者との協業事業に加え、リテールメディアの震源地である北米への事業展開も進めています。
■本ポジションについて
本ポジションでは、小売店舗をメディア化する、デジタルサイネージプラットフォームの開発チームで、サイネージ広告の配信基盤や端末の管理を行うWebアプリケーションの開発を担当いただきます。
現在、システムは主に Ruby on Rails で開発されており、サーバーサイドとフロントエンドの開発を行います。
プラットフォームには、コンテンツ配信・サイネージ管理のWebアプリケーションの他に、コンテンツ表示を行うAndroidアプリや端末管理システム(MDM等)、そしてAndroidのサイネージ端末やセンシングのためのAIカメラシステムも含まれています。
ご自身の強みを活かして、これらのシステムの開発にも挑戦して頂けます。
■具体的な仕事内容
▽サイネージコンテンツ配信基盤の設計・開発・運用
・コンテンツの配信制御ロジック
・スケーラブルなコンテンツデリバリーの仕組み
・配信内容の設定・管理のためのUI
・配信結果の集計・レポーティング(ID-POS、カメラ計測データ等の活用)
▽サイネージ管理基盤の設計・開発・運用
・サイネージの調達・キッティング・出荷・設置・維持運営のオペレーション業務フローのシステム化
・上記オペレーションステークホルダーへの指示・情報共有のシステム化
・店舗・設置場所・オペレーションログ等の集約データベース化
【業務の変更の範囲】
無
近年、Amazon等のEC事業者のデジタル広告事業への進出が進み、その流れに実店舗を持つ小売事業者も加わり、小売事業者の持つ自社アセットを活用したマーケティングメディア事業「リテールメディア」が注目されています。
日本のアドテク業界を黎明期からリードしてきた当社は、数年前から当該事業に注目し、積極的に取り組んでまいりました。
■当社 RetailTech 事業の歩み
当社では、国内最大のタクシーサイネージメディア『TOKYO PRIME』の開発で培った知見を活かし、2019年に社内にリテールメディア開発チームを発足、2021年にはリテールメディア開発に特化したJVを立ち上げるなど、CVSやドラッグストアなどの小売事業者とのPoCを通じてリテールメディア開発の価値探求に試行錯誤を重ねてきました。
広告主にとってのリテールメディアの本質的価値である「商品を手にする直前に目にするメディア」というコンセプトを追求する結果、ハードウェアをゼロから開発し、商品棚に設置可能な縦型サイネージシステムを作り上げました。
2023年秋にそのサイネージを活用したリテールメディアネットワークサービス「ストアギークサイネージ」を当社子会社がローンチ。
小売・メーカー双方から高評を得ています。
当社の中期経営計画でも、これらのリテール領域の取り組みを事業を一つの柱としており、国内の小売事業者との協業事業に加え、リテールメディアの震源地である北米への事業展開も進めています。
■本ポジションについて
本ポジションでは、小売店舗をメディア化する、デジタルサイネージプラットフォームの開発チームで、サイネージ広告の配信基盤や端末の管理を行うWebアプリケーションの開発を担当いただきます。
現在、システムは主に Ruby on Rails で開発されており、サーバーサイドとフロントエンドの開発を行います。
プラットフォームには、コンテンツ配信・サイネージ管理のWebアプリケーションの他に、コンテンツ表示を行うAndroidアプリや端末管理システム(MDM等)、そしてAndroidのサイネージ端末やセンシングのためのAIカメラシステムも含まれています。
ご自身の強みを活かして、これらのシステムの開発にも挑戦して頂けます。
■具体的な仕事内容
▽サイネージコンテンツ配信基盤の設計・開発・運用
・コンテンツの配信制御ロジック
・スケーラブルなコンテンツデリバリーの仕組み
・配信内容の設定・管理のためのUI
・配信結果の集計・レポーティング(ID-POS、カメラ計測データ等の活用)
▽サイネージ管理基盤の設計・開発・運用
・サイネージの調達・キッティング・出荷・設置・維持運営のオペレーション業務フローのシステム化
・上記オペレーションステークホルダーへの指示・情報共有のシステム化
・店舗・設置場所・オペレーションログ等の集約データベース化
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 600 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 47人 |
株式会社フリークアウト・ホールディングス
【自社開発/IoT/Android】サイネージ搭載のIoT/Androidアプリエンジニア募集! のリモートワーク求人
■本事業に取り組む背景
近年、Amazon等のEC事業者のデジタル広告事業への進出が進み、その流れに実店舗を持つ小売事業者も加わり、小売事業者の持つ自社アセットを活用したマーケティングメディア事業「リテールメディア」が注目されています。
日本のアドテク業界を黎明期からリードしてきた当社は、数年前から当該事業に注目し、積極的に取り組んでまいりました。
■当社 RetailTech 事業の歩み
当社では、国内最大のタクシーサイネージメディア『TOKYO PRIME』の開発で培った知見を活かし、2019年に社内にリテールメディア開発チームを発足、2021年にはリテールメディア開発に特化したJVを立ち上げるなど、CVSやドラッグストアなどの小売事業者とのPoCを通じてリテールメディア開発の価値探求に試行錯誤を重ねてきました。
広告主にとってのリテールメディアの本質的価値である「商品を手にする直前に目にするメディア」というコンセプトを追求する結果、ハードウェアをゼロから開発し、商品棚に設置可能な縦型サイネージシステムを作り上げました。
2023年秋にそのサイネージを活用したリテールメディアネットワークサービス「ストアギークサイネージ」を当社子会社がローンチ。小売・メーカー双方から高評を得ています。
当社の中期経営計画でも、これらのリテール領域の取り組みを事業を一つの柱としており、国内の小売事業者との協業事業に加え、リテールメディアの震源地である北米への事業展開も進めています。
■本ポジションについて
本ポジションでは、小売店舗をメディア化するデジタルサイネージプラットフォームの開発チームに参加し、以下の各種 IoT システムの開発を担当いただきます。
・Androidのサイネージアプリケーション
・端末管理システム(MDM)
・棚前の人の動きを検出するAIカメラ
・当社独自のサイネージ端末
プラットフォームには、これらのIoTシステムの他に、コンテンツ配信やサイネージ管理のWebアプリケーションも含まれています。ご自身の強みを活かして、これらのシステム開発にも挑戦していただけます。
■具体的な仕事内容
・サイネージアプリケーション: AndroidアプリケーションとしてKotlinで開発。コンテンツ配信基盤と連携し、サイネージへのコンテンツ表示を行います。また、他のシステムとの連携の要となります。
・端末管理システム(MDM): 既製品のMDMをプラットフォームの運用要件に合わせてカスタマイズして利用します。
・カメラシステム: 組み込みのカメラシステムを用いて、人の動きを識別し、そのデータをサイネージに連携します。
・サイネージ端末: プロトタイピングを行いながら、パートナー企業と共同で開発を進めます。
これらのシステムの開発は同時に進行するわけではありませんが、幅広く携わっていただきます。顧客の課題を解決するため、今後も発生するさまざまなIoTシステムの構想、設計、実装、検証、運用に積極的に取り組んでいただきます。
【業務の変更の範囲】
無
近年、Amazon等のEC事業者のデジタル広告事業への進出が進み、その流れに実店舗を持つ小売事業者も加わり、小売事業者の持つ自社アセットを活用したマーケティングメディア事業「リテールメディア」が注目されています。
日本のアドテク業界を黎明期からリードしてきた当社は、数年前から当該事業に注目し、積極的に取り組んでまいりました。
■当社 RetailTech 事業の歩み
当社では、国内最大のタクシーサイネージメディア『TOKYO PRIME』の開発で培った知見を活かし、2019年に社内にリテールメディア開発チームを発足、2021年にはリテールメディア開発に特化したJVを立ち上げるなど、CVSやドラッグストアなどの小売事業者とのPoCを通じてリテールメディア開発の価値探求に試行錯誤を重ねてきました。
広告主にとってのリテールメディアの本質的価値である「商品を手にする直前に目にするメディア」というコンセプトを追求する結果、ハードウェアをゼロから開発し、商品棚に設置可能な縦型サイネージシステムを作り上げました。
2023年秋にそのサイネージを活用したリテールメディアネットワークサービス「ストアギークサイネージ」を当社子会社がローンチ。小売・メーカー双方から高評を得ています。
当社の中期経営計画でも、これらのリテール領域の取り組みを事業を一つの柱としており、国内の小売事業者との協業事業に加え、リテールメディアの震源地である北米への事業展開も進めています。
■本ポジションについて
本ポジションでは、小売店舗をメディア化するデジタルサイネージプラットフォームの開発チームに参加し、以下の各種 IoT システムの開発を担当いただきます。
・Androidのサイネージアプリケーション
・端末管理システム(MDM)
・棚前の人の動きを検出するAIカメラ
・当社独自のサイネージ端末
プラットフォームには、これらのIoTシステムの他に、コンテンツ配信やサイネージ管理のWebアプリケーションも含まれています。ご自身の強みを活かして、これらのシステム開発にも挑戦していただけます。
■具体的な仕事内容
・サイネージアプリケーション: AndroidアプリケーションとしてKotlinで開発。コンテンツ配信基盤と連携し、サイネージへのコンテンツ表示を行います。また、他のシステムとの連携の要となります。
・端末管理システム(MDM): 既製品のMDMをプラットフォームの運用要件に合わせてカスタマイズして利用します。
・カメラシステム: 組み込みのカメラシステムを用いて、人の動きを識別し、そのデータをサイネージに連携します。
・サイネージ端末: プロトタイピングを行いながら、パートナー企業と共同で開発を進めます。
これらのシステムの開発は同時に進行するわけではありませんが、幅広く携わっていただきます。顧客の課題を解決するため、今後も発生するさまざまなIoTシステムの構想、設計、実装、検証、運用に積極的に取り組んでいただきます。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 47人 |
株式会社フリークアウト・ホールディングス
【自社開発/フルスタックエンジニア】自社開発のサイネージを活用したリテールメディアのフルスタックエンジニア募集! のリモートワーク求人
■本事業に取り組む背景
近年、デジタル広告市場では、EC事業者の広告事業への進出が進んでおり、その中でもAmazon の広告事業が著しい成長を遂げています。
2012年の広告事業開始以降、急速に事業を拡大し、近年では年間5兆円にも達し、米国のデジタル広告市場で、Google、Metaに次ぐ、第3位のシェアを得ています。
Amazonの成功を受けて、実店舗を持つ小売事業者も、自社のアセットを活用したマーケティングメディア事業、いわゆる「リテールメディア」に注目をし、集中的に投資をしています。
リテールメディアは、小売事業者の店舗、ウェブサイト、アプリ、顧客データなどを活用し、効果的なターゲティング広告を提供します。
日本のアドテク業界を黎明期からリードしてきた当社としても、「リテールメディア」の勃興を目の前にし、リテール領域における取り組み方を模索してきました。
■当社 RetailTech 事業の歩み
当社では、国内最大のタクシーサイネージメディアの開発で培った知見を活かし、2019年に社内にリテールメディア開発チームを発足、2021年にはリテールメディア開発に特化したJVを立ち上げ、CVSやドラッグストアでのPoCを通じてリテールメディア開発の試行錯誤を重ねてきました。
そして、広告主にとってのリテールメディアの本質的価値である「商品を手にする直前に目にするメディア」というコンセプトを追求する結果、ハードウェアをゼロから開発し、商品棚に設置可能な縦型サイネージシステムを作り上げました。
2023年秋にそのサイネージを活用したリテールメディアネットワークサービス「ストアギークサイネージ」を当社子会社がローンチ。スタート時点では小規模ながら、小売・メーカー双方から高い評価を得ています。
2023年10月から始まった当社の3カ年の中期経営計画では、これらのリテール事業者の課題解決に向けた事業を一つの柱として、現在進めている日本国内の小売事業者との協業に加え、海外、特に北米への事業展開も視野に入れています。
■本ポジションについて
本ポジションは、自社開発のサイネージを活用したオフラインの「リテールメディア」事業化を目指すチームの中で、事業のコアであるサイネージプラットフォームの開発を担っていただく役割となります。
開発しているプラットフォームは、コンテンツ配信・サイネージ管理を担うWebアプリ、サイネージ端末でコンテンツ表示を制御するAndroidアプリ、そしてAndroidのサイネージ端末で構成されています。
ご自身の強みを活かして、これらのシステムの開発をご担当いただくことを想定しています。
■具体的な仕事内容
当社のリテールメディアプラットフォームは、以下の3つのシステムで構成されています。
1.サイネージ管理・動画配信基盤
・インターネットを介してコンテンツの配信を行う
・広告配信の管理、配信設定のためのUI提供
・配信結果のレポーティング
・店舗に設置された端末の死活管理、不通端末のアラート
▽技術スタック
・インフラ:AWS(ECS等によるコンテナオーケストレーション)
・フレームワーク:Ruby on Rails
・フロントエンド:Tailwind CSS,alpine.js
・ログ基盤:BigQuery
2.Androidコンテンツプレイヤーアプリ
・デバイスに配信されたコンテンツの再生
・端末状態の管理基盤への連携
▽技術スタック
・開発言語:Kotlin(Android Studio)
3.Android サイネージ端末
・縦型両面のディスプレイ
・ARM アーキテクチャの CPU/GPU
・Wi-Fi/BT によるワイヤレス通信
・小売店の棚への設置に特化した専用スタンド
▽技術スタック
・開発検証環境:ASUS TinkerBoard
現在、少ないチームメンバーで各システムの開発を担っています。新たにチームに加わっていただく方には、得意領域を軸としつつ、未経験のシステム領域にもチャレンジしていただき、開発のスケールアップをしていきたいと思っています。
また、まだまだ小さなチームで、やらなければならないことはたくさんあるため、プロダクトマネジメントや事業開発に興味がある場合は、その様なロールにチャレンジ頂くことも出来ますので、今後のキャリアを含めて、ご相談いただければと思います。
【業務の変更の範囲】
無
近年、デジタル広告市場では、EC事業者の広告事業への進出が進んでおり、その中でもAmazon の広告事業が著しい成長を遂げています。
2012年の広告事業開始以降、急速に事業を拡大し、近年では年間5兆円にも達し、米国のデジタル広告市場で、Google、Metaに次ぐ、第3位のシェアを得ています。
Amazonの成功を受けて、実店舗を持つ小売事業者も、自社のアセットを活用したマーケティングメディア事業、いわゆる「リテールメディア」に注目をし、集中的に投資をしています。
リテールメディアは、小売事業者の店舗、ウェブサイト、アプリ、顧客データなどを活用し、効果的なターゲティング広告を提供します。
日本のアドテク業界を黎明期からリードしてきた当社としても、「リテールメディア」の勃興を目の前にし、リテール領域における取り組み方を模索してきました。
■当社 RetailTech 事業の歩み
当社では、国内最大のタクシーサイネージメディアの開発で培った知見を活かし、2019年に社内にリテールメディア開発チームを発足、2021年にはリテールメディア開発に特化したJVを立ち上げ、CVSやドラッグストアでのPoCを通じてリテールメディア開発の試行錯誤を重ねてきました。
そして、広告主にとってのリテールメディアの本質的価値である「商品を手にする直前に目にするメディア」というコンセプトを追求する結果、ハードウェアをゼロから開発し、商品棚に設置可能な縦型サイネージシステムを作り上げました。
2023年秋にそのサイネージを活用したリテールメディアネットワークサービス「ストアギークサイネージ」を当社子会社がローンチ。スタート時点では小規模ながら、小売・メーカー双方から高い評価を得ています。
2023年10月から始まった当社の3カ年の中期経営計画では、これらのリテール事業者の課題解決に向けた事業を一つの柱として、現在進めている日本国内の小売事業者との協業に加え、海外、特に北米への事業展開も視野に入れています。
■本ポジションについて
本ポジションは、自社開発のサイネージを活用したオフラインの「リテールメディア」事業化を目指すチームの中で、事業のコアであるサイネージプラットフォームの開発を担っていただく役割となります。
開発しているプラットフォームは、コンテンツ配信・サイネージ管理を担うWebアプリ、サイネージ端末でコンテンツ表示を制御するAndroidアプリ、そしてAndroidのサイネージ端末で構成されています。
ご自身の強みを活かして、これらのシステムの開発をご担当いただくことを想定しています。
■具体的な仕事内容
当社のリテールメディアプラットフォームは、以下の3つのシステムで構成されています。
1.サイネージ管理・動画配信基盤
・インターネットを介してコンテンツの配信を行う
・広告配信の管理、配信設定のためのUI提供
・配信結果のレポーティング
・店舗に設置された端末の死活管理、不通端末のアラート
▽技術スタック
・インフラ:AWS(ECS等によるコンテナオーケストレーション)
・フレームワーク:Ruby on Rails
・フロントエンド:Tailwind CSS,alpine.js
・ログ基盤:BigQuery
2.Androidコンテンツプレイヤーアプリ
・デバイスに配信されたコンテンツの再生
・端末状態の管理基盤への連携
▽技術スタック
・開発言語:Kotlin(Android Studio)
3.Android サイネージ端末
・縦型両面のディスプレイ
・ARM アーキテクチャの CPU/GPU
・Wi-Fi/BT によるワイヤレス通信
・小売店の棚への設置に特化した専用スタンド
▽技術スタック
・開発検証環境:ASUS TinkerBoard
現在、少ないチームメンバーで各システムの開発を担っています。新たにチームに加わっていただく方には、得意領域を軸としつつ、未経験のシステム領域にもチャレンジしていただき、開発のスケールアップをしていきたいと思っています。
また、まだまだ小さなチームで、やらなければならないことはたくさんあるため、プロダクトマネジメントや事業開発に興味がある場合は、その様なロールにチャレンジ頂くことも出来ますので、今後のキャリアを含めて、ご相談いただければと思います。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 800 〜 1,200 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 47人 |
株式会社フリークアウト・ホールディングス
【上場企業/自社サービス/サーバーサイドエンジニア】広告配信サービス「GP」のサーバーサイドエンジニア募集! のリモートワーク求人
■新規事業にかける想い
フリークアウトホールディングスとして、既存の広告事業とは独立した形で、いくつもの新規事業を立ち上げて参りました。
新規事業のテーマはいくつかあり、それぞれのテーマに基づいて1テーマ1チームを結成、これまでの既存事業のプロダクト開発のノウハウを活かしながらも、チームでプロダクトの成長を目指します。新しいチームの中心メンバーとしてプロダクトの成長を牽引していただきます。
■仕事内容
動画広告に関する新規事業を展開する、株式会社GPでの業務となります。
YouTube上にアップされているコンテンツの内容を独自技術で解析し、指定したコンテキストのコンテンツにのみクッキーレスで広告配信できるサービス、「GP」の開発を行っていただきます。
株式会社GP:https://xgp.jp/
新規事業領域におけるユーザの課題とそれを解決するプロダクトには、一定の不確実性が存在します。その不確実性に立ち向かうべく、エンジニア自らがプロダクトの仮説検証を意識しながら、要件定義、開発、リリースまで自分たちで考え、実行に移すことが重要であると考えています。
ときにはある程度柔軟性をもたせたプロダクトをミニマムで作りユーザーに当ててみて、その結果に基づいた新機能や追加開発を進めていく形を求められます。
それを最短で実現するためにも少数精鋭のチームにて幅広く裁量を持って業務を行っていただきます。
<プロダクト開発環境・プロセス>
・ビジネスチーム含めプロダクト仕様の検討・決定
・Notion, GitHub Projectを利用したタスク管理
・デイリーミーティングにて進捗・課題確認
・GitHubを使ったPRベースでの開発ワークフロー
・CI/CDを使った週に複数回の本番リリース
【業務の変更の範囲】
無
フリークアウトホールディングスとして、既存の広告事業とは独立した形で、いくつもの新規事業を立ち上げて参りました。
新規事業のテーマはいくつかあり、それぞれのテーマに基づいて1テーマ1チームを結成、これまでの既存事業のプロダクト開発のノウハウを活かしながらも、チームでプロダクトの成長を目指します。新しいチームの中心メンバーとしてプロダクトの成長を牽引していただきます。
■仕事内容
動画広告に関する新規事業を展開する、株式会社GPでの業務となります。
YouTube上にアップされているコンテンツの内容を独自技術で解析し、指定したコンテキストのコンテンツにのみクッキーレスで広告配信できるサービス、「GP」の開発を行っていただきます。
株式会社GP:https://xgp.jp/
新規事業領域におけるユーザの課題とそれを解決するプロダクトには、一定の不確実性が存在します。その不確実性に立ち向かうべく、エンジニア自らがプロダクトの仮説検証を意識しながら、要件定義、開発、リリースまで自分たちで考え、実行に移すことが重要であると考えています。
ときにはある程度柔軟性をもたせたプロダクトをミニマムで作りユーザーに当ててみて、その結果に基づいた新機能や追加開発を進めていく形を求められます。
それを最短で実現するためにも少数精鋭のチームにて幅広く裁量を持って業務を行っていただきます。
<プロダクト開発環境・プロセス>
・ビジネスチーム含めプロダクト仕様の検討・決定
・Notion, GitHub Projectを利用したタスク管理
・デイリーミーティングにて進捗・課題確認
・GitHubを使ったPRベースでの開発ワークフロー
・CI/CDを使った週に複数回の本番リリース
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
設立年数 | 16年 | 従業員数 | 47人 |
株式会社ピアズ
【正社員/東京/バックエンドエンジニア】自社サービス|オンライン接客事業|WebRTC活用|グロース上場 のリモートワーク求人
■パーパス
「NEW NORMAL ACCELERATION- いつかの未来を、いつもの日々に - 」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。
2005年に名古屋で創業し、2019年にマザーズに上場(現:東証グロース)。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。
■事業内容
・セールスプロモーション事業
通信業界に特化した人材派遣、販売促進、人材育成、コンサルティング
・オンライン接客事業
オンライン接客システムの提供、接客センター運営
現在秋葉原・池袋・千葉みなとに拠点あり
・AIボーディング事業
新入社員研修、管理職研修、社内イベント企画・運営
AIを活用した教育システムの提案、導入支援
■募集背景
現在は通信業界向けの拠点運営がメインとなりますが、今後のオンライン接客需要に応えるべく他業界への進出も目指している注力事業です。自社開発の「VCS(VideoCallcenterSystem)」を提供しながらノウハウを蓄積しており、現在の運用ならびに今後の事業展開に向け自社サービスの開発・保守業務ポジションを募集することに至りました。
■仕事内容
・JavaやPHPを使用したシステム設計、API開発、データベース管理
・WebRTCを使ったオンライン接客アプリケーションや自社サービスの開発、保守業務
・他の開発チームと連携し、プロジェクトの進行をサポート
※自社サービスの開発と受託開発案件どちらも同じチームでおこなっています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
「NEW NORMAL ACCELERATION- いつかの未来を、いつもの日々に - 」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。
2005年に名古屋で創業し、2019年にマザーズに上場(現:東証グロース)。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。
■事業内容
・セールスプロモーション事業
通信業界に特化した人材派遣、販売促進、人材育成、コンサルティング
・オンライン接客事業
オンライン接客システムの提供、接客センター運営
現在秋葉原・池袋・千葉みなとに拠点あり
・AIボーディング事業
新入社員研修、管理職研修、社内イベント企画・運営
AIを活用した教育システムの提案、導入支援
■募集背景
現在は通信業界向けの拠点運営がメインとなりますが、今後のオンライン接客需要に応えるべく他業界への進出も目指している注力事業です。自社開発の「VCS(VideoCallcenterSystem)」を提供しながらノウハウを蓄積しており、現在の運用ならびに今後の事業展開に向け自社サービスの開発・保守業務ポジションを募集することに至りました。
■仕事内容
・JavaやPHPを使用したシステム設計、API開発、データベース管理
・WebRTCを使ったオンライン接客アプリケーションや自社サービスの開発、保守業務
・他の開発チームと連携し、プロジェクトの進行をサポート
※自社サービスの開発と受託開発案件どちらも同じチームでおこなっています。
【業務の変更の範囲】
会社の定める範囲
想定年収 | 450 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■パーパス
「NEW NORMAL ACCRELATION - いつかの未来を、いつもの日々に - 」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。 2005年に名古屋で創業し、2019年にマザーズに上場(現:東証グロース)。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。 ■事業内容 ・セールスプロモーション事業 通信業界に特化した人材派遣、販売促進、人材育成、コンサルティング ・オンライン接客事業 オンライン接客システムの提供、接客センター運営 現在秋葉原・池袋・千葉みなとに拠点あり ・AIボーディング事業 新入社員研修、管理職研修、社内イベント企画・運営 AIを活用した教育システムの提案、導入支援 |
||
設立年数 | 24年 | 従業員数 | 681人 |
株式会社ピアズ
【正社員/東京/バックエンドエンジニア】Swift/Kotlin/Flutter 開発チーム / グロース上場 のリモートワーク求人
仕事内容
・Swift、Kotlin、Flutterを使用したモバイルアプリのバックエンド開発
・サーバーサイドAPIやデータベース設計、保守業務
・WebRTCを活用したプロジェクトへの参画
配属部署
システム開発部
|受託開発案件チーム
概要
■パーパス
「NEW NORMAL ACCELERATION- いつかの未来を、いつもの日々に - 」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。
2005年に名古屋で創業し、2019年にマザーズに上場(現:東証グロース)。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。
■事業内容
・セールスプロモーション事業
通信業界に特化した人材派遣、販売促進、人材育成、コンサルティング
・オンライン接客事業
オンライン接客システムの提供、接客センター運営
現在秋葉原・池袋・千葉みなとに拠点あり
・AIボーディング事業
新入社員研修、管理職研修、社内イベント企画・運営
AIを活用した教育システムの提案、導入支援
【業務の変更の範囲】
無
・Swift、Kotlin、Flutterを使用したモバイルアプリのバックエンド開発
・サーバーサイドAPIやデータベース設計、保守業務
・WebRTCを活用したプロジェクトへの参画
配属部署
システム開発部
|受託開発案件チーム
概要
■パーパス
「NEW NORMAL ACCELERATION- いつかの未来を、いつもの日々に - 」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。
2005年に名古屋で創業し、2019年にマザーズに上場(現:東証グロース)。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。
■事業内容
・セールスプロモーション事業
通信業界に特化した人材派遣、販売促進、人材育成、コンサルティング
・オンライン接客事業
オンライン接客システムの提供、接客センター運営
現在秋葉原・池袋・千葉みなとに拠点あり
・AIボーディング事業
新入社員研修、管理職研修、社内イベント企画・運営
AIを活用した教育システムの提案、導入支援
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 450 〜 600 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
勤務形態 | |||
企業概要 |
■パーパス
「NEW NORMAL ACCRELATION - いつかの未来を、いつもの日々に - 」というグループパーパスを掲げ、日々生み出されるテクノロジーやイノベーションの社会実装を目指す会社です。 2005年に名古屋で創業し、2019年にマザーズに上場(現:東証グロース)。 2019年に東証マザーズ(現グロース)に上場し、短期的には時価総額300億企業を目指しています。 ■事業内容 ・セールスプロモーション事業 通信業界に特化した人材派遣、販売促進、人材育成、コンサルティング ・オンライン接客事業 オンライン接客システムの提供、接客センター運営 現在秋葉原・池袋・千葉みなとに拠点あり ・AIボーディング事業 新入社員研修、管理職研修、社内イベント企画・運営 AIを活用した教育システムの提案、導入支援 |
||
設立年数 | 24年 | 従業員数 | 681人 |
株式会社イエソド
【正社員/リモートメイン/サーバーサイドエンジニア】フルフレックス/クラウド型ソフトウェア『YESOD』を開発する企業/フルフレックス のリモートワーク求人
弊社プロダクトである SaaSシステムの新規機能開発・既存機能の改善、ならびに新サービスの開発を担うエンジニアを募集しています。
スクラムチームの一員として、要求の整理から仕様の策定、システムの設計、実装からリリースまで一貫した開発をチームメンバーと連携しながらこなしていただきます。エンジニアの職務には、仕様の策定から設計・実装、テストの追加や修正、コードレビューやペアプロ、リファクタリングといった開発に関わるすべての活動が含まれます。専門のフロントエンドエンジニアも採用予定ですが、必要に応じてフロントエンドの実装もしていただきます。
■ Mission / Vision
<MIssion>
「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」
革新的なテクノロジーを駆使し、すべての企業が人・組織・情報を効率よく、正しく、安心して活用するための確かな情報基盤をつくります。
<Vision>
「SaaSを組み合わせて企業を運営する。当社はその基盤となる。」
SaaSを提供する企業が増え、ERPパッケージを利用していたエンタープライズ企業も徐々に部分機能に最適化されたSaaSを利用し始めています。一元管理されたERPパッケージを利用していた時は当たり前だった情報の管理をSaaSの世界でも実現する。
当社は、すべてのSaaS管理の基盤・情報の起点となるために存在します。
■事業内容
増え続けるアカウント・権限の課題を解決するクラウド型ID管理サービス 『YESOD』の企画・開発・販売を事業としています。
近年、DXやリモートワークが進む中で、業務システムの”所有(パッケージ)”から"利用(SaaS)"への流れは不可逆な流れとなっています。
そんな中、管理すべきアカウント・権限も増え続けており、IT部門を中心に様々な課題を抱えています。
当社は、社内に散らばるデジタルアイデンティティ情報を統合し、ルール・ポリシーに基づき、各種SaaSや社内システムのアカウント・権限の発行を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを社員一丸となって開発しています。
【業務の変更の範囲】
無
スクラムチームの一員として、要求の整理から仕様の策定、システムの設計、実装からリリースまで一貫した開発をチームメンバーと連携しながらこなしていただきます。エンジニアの職務には、仕様の策定から設計・実装、テストの追加や修正、コードレビューやペアプロ、リファクタリングといった開発に関わるすべての活動が含まれます。専門のフロントエンドエンジニアも採用予定ですが、必要に応じてフロントエンドの実装もしていただきます。
■ Mission / Vision
<MIssion>
「企業の人・組織・情報にまつわる非効率をなくす」
革新的なテクノロジーを駆使し、すべての企業が人・組織・情報を効率よく、正しく、安心して活用するための確かな情報基盤をつくります。
<Vision>
「SaaSを組み合わせて企業を運営する。当社はその基盤となる。」
SaaSを提供する企業が増え、ERPパッケージを利用していたエンタープライズ企業も徐々に部分機能に最適化されたSaaSを利用し始めています。一元管理されたERPパッケージを利用していた時は当たり前だった情報の管理をSaaSの世界でも実現する。
当社は、すべてのSaaS管理の基盤・情報の起点となるために存在します。
■事業内容
増え続けるアカウント・権限の課題を解決するクラウド型ID管理サービス 『YESOD』の企画・開発・販売を事業としています。
近年、DXやリモートワークが進む中で、業務システムの”所有(パッケージ)”から"利用(SaaS)"への流れは不可逆な流れとなっています。
そんな中、管理すべきアカウント・権限も増え続けており、IT部門を中心に様々な課題を抱えています。
当社は、社内に散らばるデジタルアイデンティティ情報を統合し、ルール・ポリシーに基づき、各種SaaSや社内システムのアカウント・権限の発行を自動化することで、内部統制・情報セキュリティへの対応を一気通貫して整えられるサービスを社員一丸となって開発しています。
【業務の変更の範囲】
無
想定年収 | 700 〜 1,000 万円/年 | 雇用形態 | 正社員 |
---|---|---|---|
職種 | |||
開発経験 | |||
勤務形態 |
作業時間: フレックスタイム制
・フレキシブルタイム:なし
・コアタイム:なし
・標準労働時間: 8時間/日
・固定残業時間:45時間/月
・深夜残業分は別途支給
・平均残業時間:2時間/月
働き方: フルフレックス制 時間外労働の有無: 有(月平均2時間) 休憩時間: 60分 |
||
設立年数 | 8年 | 従業員数 | 30人 |
766件中 361件~370件
リモートワーク求人を探す
職種からリモートワーク求人を探す
- CTO
- VPoE
- テックリード
- ITコンサルタント
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- スクラムマスター
- PMO
- ブリッジSE
- プロジェクトリーダー
- webデザイナー
- UIUXデザイナー
- webディレクター
- デジタルマーケター
- ゲームデザイナー
- CGデザイナー
- インフラエンジニア
- SRE
- ネットワークエンジニア
- サーバーエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア
- システムディレクター
- サーバーサイドエンジニア
- フロントエンドエンジニア
- マークアップコーダー
- iOSエンジニア
- Androidエンジニア
- ゲームエンジニア
- ゲームプランナー
- QAエンジニア
- テストエンジニア
- テスター
- AIエンジニア(DL/機械学習)
- データサイエンティスト
- データアナリスト
- BIエンジニア
- データベースエンジニア
- 社内SE
- ヘルプデスク
- テクニカルサポート
- CRE
開発経験からリモートワーク求人を探す
- Access
- ActionScript
- AD
- Android(Java)
- Angular
- Ansible
- AWS
- Azure
- C#
- C++
- CakePHP
- COBOL
- Cordova
- C言語
- Django
- EC-CUBE
- Electron
- Elixir
- Express.js
- Figma
- Firebase
- Flask
- Flutter
- FuelPHP
- GCP
- Go
- HTML/CSS
- Illustrator
- Java
- JavaScript
- Kotlin
- Kubernetes
- Laravel
- Linux
- MySQL
- Next.js
- Node.js
- Nuxt.js
- Objective-C
- Oracle
- Perl
- Photoshop
- PHP
- PL/SQL
- PostgreSQL
- Python
- R
- React
- React Native
- RPA(Biz Robo)
- RPA(UiPath)
- RPA(WinActor)
- Ruby on Rails
- Rust
- Salesforce
- SAP
- Scala
- Seasar2
- Sketch
- Spring
- Spring Boot
- SQL
- SQL Server
- Struts
- Swift
- Symfony
- Tableau
- Tensorflow
- Terraform
- Tresure Data
- TypeScript
- Unity
- VB
- VBA
- Vue.js
- WordPress
- Xamarin
- XD
働き方からリモートワーク求人を探す
リモートワークタイプからリモートワーク求人を探す
語学・国籍からリモートワーク求人を探す
職種×開発経験からリモートワーク求人を探す
- サーバーサイドエンジニア×Ruby on Rails
- サーバーサイドエンジニア×JavaScript
- サーバーサイドエンジニア×PHP
- サーバーサイドエンジニア×Swift
- サーバーサイドエンジニア×Android(Java)
- サーバーサイドエンジニア×Python
- サーバーサイドエンジニア×Objective-C
- サーバーサイドエンジニア×Angular
- サーバーサイドエンジニア×Node.js
- サーバーサイドエンジニア×Vue.js
- サーバーサイドエンジニア×Kotlin
- サーバーサイドエンジニア×React
- サーバーサイドエンジニア×CakePHP
- サーバーサイドエンジニア×Laravel
- サーバーサイドエンジニア×Symfony
- サーバーサイドエンジニア×AWS
- サーバーサイドエンジニア×Java
- サーバーサイドエンジニア×MySQL
- サーバーサイドエンジニア×Linux
- サーバーサイドエンジニア×C#
- サーバーサイドエンジニア×C++
- サーバーサイドエンジニア×Unity
- サーバーサイドエンジニア×Go
- サーバーサイドエンジニア×VB
- サーバーサイドエンジニア×ActionScript
- サーバーサイドエンジニア×HTML/CSS
- サーバーサイドエンジニア×Salesforce
- サーバーサイドエンジニア×FuelPHP
- サーバーサイドエンジニア×TypeScript
- サーバーサイドエンジニア×RPA(Biz Robo)
- サーバーサイドエンジニア×RPA(UiPath)
- サーバーサイドエンジニア×RPA(WinActor)
- サーバーサイドエンジニア×Scala
- サーバーサイドエンジニア×Elixir
- サーバーサイドエンジニア×React Native
- サーバーサイドエンジニア×Django
- サーバーサイドエンジニア×GCP
- サーバーサイドエンジニア×Azure
- サーバーサイドエンジニア×Perl
- サーバーサイドエンジニア×WordPress
- サーバーサイドエンジニア×EC-CUBE
- サーバーサイドエンジニア×Flutter
- サーバーサイドエンジニア×VBA
- サーバーサイドエンジニア×Flask
- サーバーサイドエンジニア×Firebase
- サーバーサイドエンジニア×Xamarin
- サーバーサイドエンジニア×Rust
- サーバーサイドエンジニア×Electron
- サーバーサイドエンジニア×C言語
- サーバーサイドエンジニア×Spring
- サーバーサイドエンジニア×Struts
- サーバーサイドエンジニア×Seasar2
- サーバーサイドエンジニア×PostgreSQL
- サーバーサイドエンジニア×SQL Server
- サーバーサイドエンジニア×Oracle
- サーバーサイドエンジニア×XD
- サーバーサイドエンジニア×Sketch
- サーバーサイドエンジニア×Nuxt.js
- サーバーサイドエンジニア×Tableau
- サーバーサイドエンジニア×Cordova
- サーバーサイドエンジニア×Tresure Data
- サーバーサイドエンジニア×Kubernetes
- サーバーサイドエンジニア×Terraform
- サーバーサイドエンジニア×Ansible
- サーバーサイドエンジニア×R
- サーバーサイドエンジニア×Tensorflow
- サーバーサイドエンジニア×Access
- サーバーサイドエンジニア×Illustrator
- サーバーサイドエンジニア×Photoshop
- サーバーサイドエンジニア×SAP
- サーバーサイドエンジニア×AD
- サーバーサイドエンジニア×Next.js
- サーバーサイドエンジニア×Figma
- サーバーサイドエンジニア×Express.js
- サーバーサイドエンジニア×COBOL
- サーバーサイドエンジニア×SQL
- サーバーサイドエンジニア×PL/SQL
- サーバーサイドエンジニア×Spring Boot
職種×会社規模からリモートワーク求人を探す
- サーバーサイドエンジニア×従業員数10人以下
- サーバーサイドエンジニア×従業員数11〜30人
- サーバーサイドエンジニア×従業員数31〜50人
- サーバーサイドエンジニア×従業員数51〜100人
- サーバーサイドエンジニア×従業員数101〜500人
- サーバーサイドエンジニア×従業員数501〜1000人
- サーバーサイドエンジニア×従業員数1001人以上
職種×会社の特徴からリモートワーク求人を探す
職種×設立年数からリモートワーク求人を探す
職種×働き方からリモートワーク求人を探す
- サーバーサイドエンジニア×固定時間制(9時~18時、10時~19時など)
- サーバーサイドエンジニア×フレックス制(コアタイムあり)
- サーバーサイドエンジニア×フルフレックス制
- サーバーサイドエンジニア×裁量労働制
